見出し画像

プレゼン力アップする!MECE(ミーシー)で伝えるコツ

今回のテーマは、思わず納得してしまう話し方メソッドについて。

「プレゼン力がアップするMECE(ミーシー)」

をお届けいたします!!

MECEとは、簡単にいうと『漏れなくダブりなく』の状態です。

”Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive”の略で、

それぞれの頭文字は次のような意味を持ちます。

  • Mutually(お互いに)

  • Exclusive(重複せず)

  • Collectively(全体に)

  • Exhaustive(漏れがない)

説明していることに、漏れがあったり、ダブリがあると、信憑性に欠けます。

例えば、
「今回のアンケートは、46都道府県を対象にしています」
と言われたら、
「あれ、1つ漏れてない?」と思われます。

「今回のアンケートは、10代20代と若年層を対象にしています」
と言われたら、
「若年層ってどの年代?10代20代とダブってない?」
と思われます。

だんだんその人の説明が怪しくなってきます。

MECE(漏れなくダブりなく)で伝えることは、自身の説明に信憑性を持たせ、しっかりと考えた轍を残します。
説得力もアップするため、ロジカルシンキングの基本としてビジネスで重要視されています。

「それってMECEですか?ゲーム」

今回、何かを説明する際の、
「それってMECEですか?ゲーム」
を行いました!

「MECEを意識して話すことで、聞き手が思わず納得してしまう話し方ができるかどうか」
にチャレンジです。

大澤講師:ここで改めてMECEについてご説明いたします。

ゲームの進め方は以下のとおりです。

あるテーマに対して
・90秒間、MECEで整理する
・大事なポイントに絞って30秒で発表する
・誰が一番納得性が高かったかを決める

桐生
:一旦、漏れなくダブリなく分解してから、大事なところをかいつまんで主張するんですね。

大澤講師:そうです!

桐生:これは高度ですね。
例えば、
「趣味には、インドアとアウトドアがあり、それぞれ…」
みたいに分解して、要点だけをピンポイントで抜いて主張をすると。

大澤講師:その通りです!
では、さっそく1つ目のテーマを発表いたします。
「毎日をハッピーにする方法」
をMECEで整理してお答えください。

大澤講師:これから90秒間数えるので、皆さんで考えてみてください。

〜90秒間のシンキングタイム終了〜

大澤講師:では、平山さんから発表していただきましょう!
※回答シーンの詳細は動画にてご確認ください。以下簡略化して回答をお伝えします。


平山:私の毎日をハッピーにする方法が3つあります。
①衣:お気に入りの服やアクセサリーを身につける
②食:地産地消といった良いものを食べる
③住:日当たりがよく交通アクセスのよいところに住む

大澤講師:ありがとうございます。では、桐生さんお願いいたします。

桐生:毎日をハッピーにする方法は3つです。
①心がハッピーであること
②体がハッピーであること
③人間関係がハッピーであること
この3つが満たされていると、「今、生きている」と実感することができて毎日がハッピーになります。

大澤講師:ありがとうございます。ラストは山本さん、お願いいたします。

山本:毎日がハッピーになるコツが3つあります。
①笑顔でいること:口角が上がると心も笑います
②考えること:何かワクワクすることを考える
③食べること:1日1回は自分の好きなものを食べる
そうすると、毎日がハッピーになります。

大澤講師:ありがとうございます。それぞれ「おお、なるほど~」と思いましたが、ここで勝敗を発表いたします!

続きは動画にて「それってMECEですか?ゲーム」をお楽しみください(^-^)/


-----------------------------------------------------------------------------
【モチベーション&コミュニケーションスクール】

コミュケーション力アップ、伝わる話し方、あがり症改善セミナー

ビジネスマンのための「伝わる話し方」実践スクール

モチベーション&コミュニケーションスクール会場

【株式会社モチベーション&コミュニケーション:桐生稔 著書】

緊張しない「最初のひと言」大全(Clover出版)

図解版:雑談の一流、二流、三流(ASUKA BUSINESS)

説明の一流、二流、三流(明日香出版)

30秒で伝える全技術 (KADOKAWA)

雑談の一流、二流、三流 (明日香出版)

10秒でズバッと伝わる話し方(扶桑社)

【ビジネスマンのための「伝わる話し方」実践スクール】

【プロフィール】
・株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
・モチベーション&コミュニケーションスクール代表講師
・日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー
・日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー
・日本声診断協会音声心理士

1978年生まれ、新潟県十日町市出身。もともと臆病な性格で、対人関係が非常に苦手。小さい頃は親戚の叔父さんと話せない程、極度の人見知りであがり症。体も弱く、アトピー性皮膚炎、扁桃腺炎症、副鼻腔等、先天性欠如等、多数の病気に悩まされる。
18歳の頃に新潟から東京に上京。東京で新卒入社した会社では営業成績がドベで入社3カ月で静岡県富士市に左遷させられることに。しかしそこから一念発起。コミュニケーションスキルをあげるべく心理学、大脳生理学を学び始め、1,200店舗中営業成績でNo1となる。その後、ボイストレーニングスクールに転職。話し方の基礎を徹底的にマスターし、8店舗だったボイストレーニングスクールを40店舗に拡大。一気に全国区の業界大手に引き上げる。そして2013年、強いビジネスマンをつくりたいという想いからモチベーション&コミュニケーションスクールを設立。現在では全国で伝わる話し方、あがり症改善、人前でのスピーチをトレーニングするビジネススクールを運営。全国40都道府県で年間2,000回のセミナーを開催し、受講者数は30,000人を越える。

【モチベーション&コミュニケーションスクールSNS】

モチベーション&コミュニケーションスクール公式LINE

YouTubeみのちゃんねる

instagram

Twitter

Facebook

TikTok

株式会社モチベーション&コミュニケーション

所在地 〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F
お問い合わせ TEL:03-6384-0231
MAIL: info@motivation-communication.com

-----------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?