見出し画像

【ファストスコア】リザストの歩くトリセツ #12

*更新日:2024年6月23日


1. ファストスコアとは

 [診断・検定ツール]の機能には、[ファストアンサー(簡易診断)][ファストスコア(検定)]の2つがあります。

 ファストアンサーもファストスコアも、一問一答式ですが、ファストスコアには自動採点の機能が付いているので「〇〇資格検定試験」「〇〇実力診断テスト」「〇〇タイプ別5日間メール講座」のような使い方ができます。

 ランク付け、実力判定、性格診断、協会オーナーによる認定資格発行者、学校や塾など教育分野でも応用できそうですね!

 ファストアンサーとの違いは主に3つあります。

1. それぞれの回答に点数を設定でき「自動集計」できる
2. 合計得点数に応じた「ランク分け」ができ、ランクに応じた回答を送れる
3. それぞれのランクに応じて、「ステップメール」の自動送信ができる

 例えば、分かりやすく100点満点の実力診断テストを作るとします。

 設問数10問x配点各10点とすると、全てに正解すると100点になりますね。

 各設問は2択〜6択を選べますが、ここでは3択を選ぶとします。

 設問1  次の中で、一番大きい惑星はどれですか?
  A 海王星
  B 天王星
  C 地球

 Bが正解なので、配点として、A=0点、B=10点、C=0点、を予め設定しておきます。

 同様にして全10問を作成します。

 10問の合計得点に応じて、ランク分けします。 
  Aランク(60点以上)  回答メール文 Aを送る
  Bランク(30点以上〜59点)  回答メール文 Bを送る
  Cランク(29点以下)   回答メール文 Cを送る

 そして、ランクに応じて、ステップメールを設定できます。これによって「レベルにあった教育の自動化ができる」ということです。

 なお、無料版ではファストスコアの作成可能数は1個限定となっています。

 それでは、実際の設定方法を解説していきます。

2. ファストスコアの設定

1. ファストスコアの新規作成

 [ファストスコアの新規作成]ボタンを押します。

[検定/簡易テストの名称]を入力し、[回答者をこの配信グループ(読者として)に追加する]にメインメルマガやステップメールを設定して、[新規作成]ボタンを押します。「新しいファストスコアを作成しました」と表示され通常の編集画面が開きます。


 [告知文の編集]ページの[ページのヘッダーに表示する画像][受付フォームの説明文][申し込み後メッセージ編集]を設定し、[入力項目の編集]を設定します。 ※設定方法は他の機能と同様なので割愛します。

 ファストスコアの設定は、[質問と回答と点数の設定][合計得点と答えの編集]で行います。

2. 質問と回答の編集

 サンプルとして質問が1つ設定されていますので、[編集]ボタンを押して[削除]ボタンを押して削除したあとに[問題の追加]ボタンを押すか、[質問/回答の種類][三択式]であればそのまま書き換えても良いです。

 [問題]に質問内容を記載します。三択式の場合は、回答の設定欄が3つ表示されますのでそれぞれの回答と点数を入力します。正答に点数を入力して、誤答には0点を設定します。配点のしかたは自由なので、質問の内容によって、部分点を設定することもできます。「好き、まあまあ、嫌い」のような設定にして、配点で重み付けするような使い方もできます。

 記入したら[保存]ボタンを押します。

 [プレビュー]で確認しましょう。告知ページに、このような順序で表示されます。
 ・タイトル/ヘッダー画像
 ・受付フォームの文章
 ・質問
 ・入力フォーム

 質問部分は以下のように表示されます。一番上の選択肢が選択された状態になります。

3. 合計得点と答えの編集

 [合計得点と答えの編集]では、[回答の追加]ボタンを押して、合計得点数に応じた回答を複数設定することができます。

 合否判定だけであれば、2つの回答で良い、ということになります。

[編集]ボタンを押すと回答文の編集画面が開きます。

 [見出しのメッセージ]、[得点]、[回答文](HTMLメール/文字メール)[この回答で追加する配信グループ]で、ステップメール、配信グループを選択します。

 以下の例では、得点が70点以上で合格としています。

 

 

以上、ファストスコアの解説でした。

★ 無料相談を申し込む

ぜひご一緒に「自分生きビジネス」を始めませんか?
お問い合わせを心よりお待ちしています!(^^)/

自分生きビジネス&リザスト活用について60分間の無料相談をお受けいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?