見出し画像

MIGMA SHELTERは特別だった。



MIGMA SHELTERとの出会い

さいしょのさいしょ

なぜMIGMA SHELTERが特別だったのかを語る前に、どのように出会い、どういう過程を経て好きになったかを振り返ってみたいと思います。

MIGMA SHELTERとの出会いは2019年9月29日でした。
2014年からドルオタをしているものの(←10周年!?やばい)2019年当時は熱心に通っているグループはなく、特に2017年以降はアイドルと話すことも年1〜2回程度というライトなオタクでした。
ただアイドル楽曲はずっと好きだったので色々なグループの曲を聴いてはいて、わーすたやBiSH、スターダスト(以降スタダ)のグループである私立恵比寿中学や桜エビ〜ずなどの単独公演や、フェスなどにたまに行ったりはしていました。

当時は社会人n年目で初めて1人で大阪出張に行くことになり、せっかくなので前乗りして大阪の友達と遊んじゃお🎶と浮かれながら新幹線に乗っていたところ、向かう道中に知り合いのオタクから「MIGMA SHELTERのリリイベが大阪であるから時間合えばぜひ!」という連絡が。
先述の通りスタダ界隈に生息していたらいらいさん、MIGMA SHELTERといえばミミミユという不思議な名前の子の生誕祭にリーフシトロン(スタダのグループ)が出ていたというのは知っていたので、ちょっと見てみようかとなりました。(←流入経路やばすぎかも)

会場はタワーレコードNU茶屋町。
お世辞にもミシェルの本領が発揮される会場ではなく(おい)、初めて見た時の感想は「曲が繋がってすごい」というありがちな感想と「ライブハウスで見てみたい」というものでした。
曲の切れ目は全く分からなかったものの、『69』をやっていたのだけは覚えています。
ちなみにこの時はナーナナラ不在だったようです。

なぜ捌けていく写真だけ撮ったのか謎である!
今見るとレーレさんらしさあるな〜
あと後ろ姿だけでもわかる知ってるオタクの姿が🍞

初めてのライブハウスでのRAVE

その後池袋HMVのでリイベに行った記憶もありつつ、おそらく最初にライブハウスで見たのがこれ。

2019年12月14日 DDD -uijin Depot-


リリイベ情報教えてくれた知り合いとは一緒にDJイベントに行くこともあったので、DJギズモ(篠崎こころ)も観たくてこれに行ったんだと思います。
色々なアイドル見ていたとはいえ、当時の自分からするとこの対バンは界隈違いすぎたため、この日は白キャン、DJギズモ、MIGMA SHELTERしか見た記憶がありません。
(今考えるともったいねえええええあああ!!!!!)

そこで見たのは、タワレコやHMVで見ていたものとは全く違う"MIGMA SHELTER"でした。

TOKYO SQUARE

爆音、煌びやかな照明、非現実さを際立たせるVJ、類まれなダンスフロア。
東京の夜景を思わせるVJをバックに踊るMIGMA SHELTERに衝撃を受けたのを覚えています!!!
特に東京の夜景を思わせるVJをバックに踊る『TOKYO SQUARE』、あまりにかっこよすぎてこれ以来ミシェルで1番好きな曲です。
そしてセレネも好きな箱になったし、東京の夜景も好きになりました。
そしてVJありミシェルが大大大好きになりました。
(ラストRomeo Is Sleeping、最高のVJで本当にありがとうの気持ちです😭
特にTOKYO SQUAREはこの時を思い出させるようなVJで号泣してしまいました。)

救済

その後は知り合いに誘われるがままにトークイベに行ったり、ちょいちょいRAVEに行ったり、特典会はミブユ行ったりしつつでしたが、ここでコロナ禍に突入。
仕事が忙しかったりしたのとそもそもまだ主体的には動いていなかったので、配信RAVEやSNSを見たり、出張先のホテルでミシェル流しながら踊ったりして暮らしていました。
ただ想像以上に仕事が忙しくなり、残業が増え、上司にもお客さんにも詰められる日々が続き、夜勤もあり生活リズムも崩壊、趣味も制限されるようなで鬱屈とした世の中で鬱病寸前。
そんな中MIGMA SHELTERの存在を思い出し、久しぶりにRAVEに行きました。

2020/12/26
MIGMA SHELTER presents BAD TRIP Xmas RAVE! supported byエクストロメ‼️

ホールならコロナ移らなさそうというのと、ukka(桜エビ〜ず)が好きだったのもあって行くの決めた記憶があります。

そこで久しぶりに生で体感するMIGMA SHELTER、あまりにも楽しすぎました。
あまりにも楽しすぎて、なんでこんなつまらない仕事で人生の時間無駄にしてるんだろうって思って転職を決意しました。
転職した結果残業も減り、仕事も面白くなって、人間関係も良くなって、市場価値も上がったので本当に救われたと思っています。
まあ勝手に思ってるだけですけどね、それで良いんですよ。

その後無事転職を果たすも、年収◯百万下げて転職してたり(今は転職前より高いです)、普通にコロナ禍だったので、たまにRAVEにも行く程度でした。
ユブネ生誕や、ナーナナラ復帰など行きました。
ブラジル生誕は体調不良で行けませんでした!

そしてこのタイミングでミシェル教えてくれた知り合いと疎遠になり、一緒に行く人がいなくなってしまったので頻度は増えず。
ただそんな中でもHO6LAはデビューライブ抽選応募していた(落選した)り、心拍数15Qというイベント(伝わる人には伝われ)に行ったりしていたのもあって、ホムラシェルターは1人で観に行ったりしました!
わにょ〜🤤

転機

転機が訪れたのは2022/2/13のこの対バンです。

2022/2/13 braurei SHINJUKU vol.8

ここまでくまなく読んでいただいた方はお分かりですね!
HO6LAとukka(桜エビ〜ず)とのスリーマンです、神です。
ありがとうたむてぃむ。

この時は気が向いたのか、ついにナラちゃんと初めて話しました。
チェキ列久しぶりすぎてなんでこんなに並ばなきゃいけないんや…と思いながら並んだ記憶があります(ラーメン屋では2時間とか並んでるのにね)

ナラちゃんと話してすごく心が満たされたのを覚えています。
アイドルでもオタクでもどちらもですが、やはりライブの感想を誰かと共有できるというのは大事ですね。

入村

ちょうどその後PSY FORESTがあり、久しぶりに長尺を体感。
楽しかったけど、まだまだ長尺初心者だったので最後の方「まだ終わらんの!?」って思った記憶(おい)

2022/3/6 PSY FOREST - TOKYO

翌週は得意のサーキットフェスだったのでこれも参加。
急にオタク力(ぢから)を取り戻しているな。

2022/3/12 IDORISE!! FESTIVAL 2022 DAY1

この日はデビュー頃からずっと見てきていたわーすたとの絶望のタイテ被りだったにも関わらず、MIGMA SHELTERを選択。
この時には完全にRAVEの虜になっていたと思います。
IDORISEでは思い切って青のペンライトを振ってみるかとなりました。
するとどうでしょう、元々あったRAVEの楽しさにアイドル的な楽しさも加わって完全無欠です。

この頃のチェキ
緊張して真顔すぎるし、全部ピースでやばいwww

これで無事産地村に入村、ナーナナラ推しの産地村人の誕生です。
初めて見た時から2年半と時間はかかりましたが、MIGMA SHELTERを好きになれてよかったです!!!

なぜMIGMA SHELTERは特別だったのか

そもそもぼくはどんなオタクだったのか

MIGMA SHELTERが特別であることを語る前に、ぼくがどんなオタクなのかをもう少し説明しておきたいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、いわゆるDDです。
いや、別に誰でも大好きなわけじゃなくて好きの対象が多いだけなんですけど…。

普段はとにかく広く、王道系から湧き系、独自路線まで幅広くアイドル曲を聴く。
サーキットフェスは大の得意で、ば朝から晩まで隙のないタイテを作り楽しみ尽くす。
それでも見れないグループが多すぎるので次はこれを見ようと計画を立てたり、今日たまたま見たこのグループよかったなとさらに曲を聴いたりする。
1番好きなフェスはTIFで、お台場を縦横無尽に駆け回る、そんなオタクです。
これは今もそうですが、最初にTIFに行った2014年頃からそうだったと思います。

これにも理由があります。
1つは色々なものに興味を持って、世の中にある良いものは1つも逃したくないという気持ち。
この世には素晴らしいアイドルが多すぎる。
それぞれ違う良さがあって、違うフィールドで頑張っている。
それらを比べることには何の意味もなくて、それぞれ違う良さを違う楽しみ方で楽しむのが良いじゃないですか。

あとそもそも飽き性です。
同じ曲を何回も聴くとかできないです。
大学時代にとあるグループのツアーに行った時にセトリがほぼ同じだったのですが、同じだと気づいた瞬間上の空になって全く集中できなかったのをよく覚えています。普通に大学のこととかバイトのこと考えてました。

だからこそある種自己防衛的に色々なアイドルを見たり聴いたりしていたと思います。
色々なアイドルを見て、同じアイドルを見るにしても数ヶ月に1回にしておけば飽きることもないですからね、せっかく良いものを見ているのに飽きてしまったらもったいない。

そんなオタクであることを考えると、やはりMIGMA SHELTERは特別だったと思います。

MIGMA SHELTERの特別さ

そもそもこのDDオタクを1つの現場に通わせたのがヤバい。
ライトなオタクとして過ごしていたオタクを再び1つの現場に通わせたの、すごいと思います。
とある人に「らいらいはミシェルなくなってもノーダメージやろ!」と言われましたが全然そんなことないんですよね…。
全通とかじゃ全然ないですけど、自分比較だとこんなに通ったグループ他にないんですよ。
この4年半(上下はあれど)ずっと好きでいられたのも、後半は通うほどまでになったのもMIGMA SHELTERじゃないと無理でした。
曲、コンセプト、メンバー、パフォーマンス、運営、オタク、その他全ての要素が完璧に噛み合っていました。

その中でもまずは曲が異質な上に良すぎる。
サイケデリックトランスというジャンルがアイドルの中で普通に異質ですよね。
(たまに他のサイトラ聴いたりするんですけど、歌詞なしとかだと仕事に集中できてやばいです。サイケに出会わせてくれてありがとうの気持ち。)
それでいてちゃんとアイドルなのやばすぎる、タニヤマヒロアキさんは天才(語彙力)

色々なアイドルの曲を聴いていると言ったものの、ここ数年で1番聴いたグループはMIGMA SHELTERです。

ORBIT EP
アルバム全体で考えると一番好きかも

そしてやはりRAVEが楽しすぎる。
音源で聴くだけでも良すぎるのにRAVEだともっとずっと楽しいのなんなの!!!
時に笑顔で、時にガンギまりながら踊るアイドルやばすぎる。
80〜120分ノンストップとか冷静に考えるとやばすぎた。

そして繋ぎ。
聞き込んで音の端から端まで把握しておいて、繋ぎ入った瞬間次の曲が分かったときの快感が気持ちよさたるや。
これ、繋ぎ作ってる田中さんやセトリを知っているメンバーは味わえないので、オタクの特権ですよね。
MIGMA SHELTERのオタク側の人間で本当に良かった(?)

同じ曲をやったとしても繋ぎ1つで全然違う印象を与えてくれるので、全く飽きない。
アイドルや他のオタクからすると全く決してそうではないという前提のもとあえて言いますが、他のグループだと「なんか毎回同じようなライブ見てるなあ」と思ってしまうことがありますが(申し訳ないです)、ミシェルはそれがない。
だからこそ近所の対バンも遠征も行きたくなる。ミシェルのRAVEはその日その時しか味わえないんですよ…!

良い写真がなかったのでRAVE映像を貼っておきます。

色々と重い腰を上げさせたのがすごい。
ミシェルメンバーはアイドルと話す楽しさを思い出させてくれました。
感想を誰かに話したいと思わせたミシェルのRAVEがすごいし、それを受け入れてくれたのもありがたい。

あと地味にこのTwitterアカウント( @motimoti_rairai )を動かさせたのがすごいです。
実はミシェル通うまでは鍵垢に引きこもって、知り合いの極少数のオタクと話すくらいの生活でした。
それが一転、ミシェルのことをもっと話したい、共有したいという気持ちだけでこのアカウントを動かし、色々な方と仲良くなることができました。
(最後の方はFFじゃない方にも現場で名前呼んでもらうことも増えたりして恐縮でしたが嬉しかったです。)
↓でも書きましたがオタクたちと仲良くなったことでフロアがさらに楽しくなりました。
フロア以外でもたくさん仲良くしていただき本当に…改めて皆さんありがとうございます😭

さいごに

これまでのオタク人生やオタク特性を鑑みると、やはりMIGMA SHELTERは自分の中であまりにも特別でした。
そんなグループを失ったのはあまりにも惜しいですが、これまでたくさん楽しませてくれてありがとうという気持ちです。

MIGMA SHELTERに出会えて本当に良かった。
色々な方に感謝!ありがとうございました。

p.s. せっかく出会いまで振り返ったので、通い始めてからのことも振り返ろうかな。続編が出るかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?