見出し画像

DIY日記〜仏が光った!

まいどっ!

モテアマスDIY住民のかとちゃんです

さかのぼること大仏殿を作ることになった日…
仏を光らせよう!そんなアイデアが出たと同時に住民によりLED照明が発注され届いていたのですがやっと
待ちに待った賽銭箱と卍箱が先日届き、装飾の仕上げが出来る状況が整いました
昨日から2日がかりで取り組み完成したので報告です

卍箱と賽銭箱が届く

待ちに待ったアイテムが揃いました

想定外に大きかった卍箱

チーンのやつ(名称知りません)も貰ってきたのずっと置いてあったの出してみました

これをセットで置くにはスペースが足りない上に大仏前は屋台の駐車場となっており

あ、屋台これです

人も乗れるしチャイもふるまえます、万能です

限られた場所にどうレイアウトするかを考える前に、とりあえずインスピレーションで組み上げてみました

令和市から戴いた廃材を組み合わせ試行錯誤

賽銭箱はお賽銭を入れやすい場所にしようとこだわり、大仏殿中央に浮かぶように配置したいと考えました

安全な強度で組んでみて、あとはやってみてから決めていくスタイルです
木工はやり直しが簡単なので気軽に進めてみました

製作中にもかかわらず賽銭箱にお賽銭をしてくださるゲストの方

暗くなってきたのでこの日はここまで


組んではバラし加工しては組み立て

賽銭箱が浮かぶ感じにしたい

問題は卍箱の位置、前にせり出すと雨に濡れてしまうし屋台が置けなくなると困るので考え抜いた末

カット用のマネキンをあしらってみました

位置はとりあえずここで、チーンのやつを普段は下に置いとく感じにしてみました

そして…

スライド式で引き出すとチーンが置けます

座布団が邪魔だけどこれは必須

全体はこんな感じに仕上がりました!

フレームの流木も増量しました

そして料理をしながら暗くなるのを待ちます

メインはキノコパスタ

いよいよ暗くなり点灯の儀式

これにてミッションコンプリート、想定外に怪しく光ります

色はコントローラーで調整できます

ぜひぜひ仏に会いに来てくださいませ〜

またね!


書いた人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?