見出し画像

AIを作画に取り入れてみた。

私は最近チャットgptやイラストを生成できるAIを色々実験的に使いどのように自分の創作活動に取り入れていくか思案しておりました。

1枚目の薫の絵はポージングアイディアや背景はAIの力を借りております。
キャラクターは自分で描いてます。

日本のアニメ風に生成するのに長けているAIはいくつかありますが、Twitterなど見ていると手書きの神絵師かAIか判別できないくらいのものもあり凄いなと思いました。
私としては自分の画風に違和感なく取り入れてユーザーさんがより楽しめるものにしたいです。
ちなみにどの絵を取り入れて組み合わせたかみなさんに公開します。

みなさんどう思いましたか?
ノベルAI使えばいいじゃん!と思いますが、ノベルAIはイラスト生成が有料です。

これは無料提供されているAIでも上手く使えばいい感じになるはずだと考えた末の私が出した答えです。

私はWEB関係の仕事をしていますが、WEBデザインでもワイヤーフレーム(サイトの骨組みの設計図)をAIに読み込ませHTMLやCSSのコードを自動生成するものが出てきたりとAIは色々な業界に取り入れられてます。

自分も使われるのではなく使う立場にならないといけないと思っています。

みなさんがより良いクリエイティブ活動ができるのを願っております!

よろしければサポートよろしくお願い致します。クリエイターとしての活動費にさせていただきます。より皆さまの糧になる記事やイラスト、漫画の作成の励みにします。