見出し画像

狭いマンション買うなら「ハイサッシ」は重要

今日は「下手こいた」と言うほどではないものの、自分で振り返ってみると「あの時はこんな事考えもしなかったなー」という話をしてみる。


家を買う!と決意したら。

家を買う!と決意したら、買うにあたって色々な条件が思い浮かぶであろう。マンションか戸建てか?から始まり、マンションと決めたらざっと以下の項目は思い浮かぶでしょう。

  • そもそもの購入予算は?

  • 新築?中古?

  • エリアは?立地は?

  • 通勤、通学時間は?

  • 広さは?部屋数は?間取りは?

  • 方角は?

  • 最寄駅は?駅からの距離は?

  • ハザードマップは?

  • ビルダーは?ブランドは?

  • マンション内の設備は?共用施設は?

  • 駐車場、駐輪場は何台?

この中にハイサッシかどうかなんて考えたことなかった!

ハイサッシって?検討中に考えたこともない。

ハイサッシとは、天井近くまで高さがあるサッシのこと、つまり、窓が高いので大きい。この点を気にする人って多分あんまり居ないよね?(居る?)
ハイサッシだと、窓が天井近くまである分、通常より採光がよいし、部屋が広く見える!
ただ、そもそも、ハイサッシにする場合逆梁アウトフレーム工法でマンションを建てないといけないので、もしかしたらそんなマンション自体少ないのかもしれない。
ハイサッシについては「マンション 逆梁 順梁」とかで検索したら解説ページが出てくるので分かりやすいので参照されたし。

皆んな、狭いより広い部屋が良いよね?

で、普通の人ならあまり重視しないかもしれない「ハイサッシかどうか」というのは、もし限られた予算ゆえに狭い部屋しか手が届かない人ほど重要な要素だと、今なら思うのです。狭い部屋を広く見せるためのインテリアテクニック(鏡の配置や家具を低くするなど)はあるのですが、やっぱり狭いもんは狭い。狭いなりにでも広く見せるにはハイサッシしかないのです!
まぁ、ハイサッシを採用してるマンションほど価格が高い可能性も否めないので、逆説的な話になってしまうかもしれませんが、今マンション選びしてる人は、ハイサッシも頭の片隅に考えてみてね。

サポートいただけると嬉しいです。頂いたサポートで日々ネタを探したいと思います。