見出し画像

スタメンコスメ(2024現在)


毎日のメイク楽しんでますか?

私は普通です。 〜終〜

普通というのは「メイク動画見ると色々勉強になる」「新しいコスメにわくわくする」が50%、「毎日めんどくせえ」「金かかる」が50%の割合ということで、総合的に判断すると普通だと思います。
同性との会話のなかで時々「新作のカラー可愛いよね」「ついたくさん買っちゃう」という会話をするし、ママ友同士だと「あそこのドラッグストアのアレがいい」という具体的な情報をもらえることもある。女性にとっては生活の一部みたいなところがあるので、楽しい気持ちで毎日化粧できれば何よりだ。でも超めんどくさい。これ昨日の朝に塗ったばかりじゃん!と毎朝思う。
そもそも私は買う頻度が少ないほうかもしれない。聞いた話で情報を得て、そうか〜新作コスメ可愛いのか!見てみよう!と思っても、実際お店で見てみると「へぇ〜なるへそな〜」という感じで、買って試したい!というほどの気持ちになることが少ない。このあたりが「好き嫌い聞かれてもまぁ普通」というところ。単純にストライクゾーンが狭いのもあるし、物が増えるのがあまり好きじゃないんだよね。コスメは例えプチプラ(小さな値段=安価)のブランドでも、油断してるとあれこれ手を出しそうになるし、まとまった数で買おうとすれば簡単にプチプラの域を超える。
というわけで普段自分は、色々なアイテムに手を出すということはあまりない気がする。必要なものが無くなった、使い切ったタイミングで、レビューを検索して長く使えるものを購入する、というのが自分のコスメとの付き合い方である。

デパコスへの信頼

なるべく長く使えて、しっかり仕事してくれるコスメ。それはずばりデパコス(デパートコスメ=百貨店の1階とかに置いてるブランドコスメ)だと私は考えている。もちろん個人の見解。
デパコスに目覚めたのはLANCOMEのリキッドファンデーションがきっかけだった。上の子を出産して、お祝いにギフト券をいただいたとき、使い道があんまりなくて「化粧品でも買ったら」と夫に言ってもらった。確かに出産で肌ボロッボロになったし、ファンデーションだけでもちょっといいやつにするか……と思い、ネットで評価が高いLANCOMEのリキッドファンデを購入してみた。それがめちゃくちゃ良かった。詳しくは後述するが、カバー力、崩れにくさといった実力はもちろん、コツをつかめばほんの少量でもしっかり隠してくれるので、半プッシュで充分な仕事をしてくれるのである。
マスク生活というのもあり毎日使わなかったことも大きいが、このリキッドファンデは2020年に購入し、使い切ったのはつい最近のことである。まるまる4年、私のスタメンに鎮座していたのだ。少量でめちゃくちゃ仕事してくれていた。むしろコスパ良いのでは?と思った私は、ついにデパコスに目覚めてしまったのだ…。
デパコスは私の使用ペースだと、とにかく減りが遅い。コスメケースの中にいつまでもいる。高いお金出してるのですぐ無くなったら普通に嫌だけど。
それにしても、しっかり働いてくれるコスメがずっと居てくれる安心感はでかい。あまり頻繁にコスメを買いたくない自分にとっては相性が良いのかもしれないと思った。逆にもし自分が、季節ごとにコスメを買いたい、いろんなコスメを試して集めたい、というタイプだったなら、一瞬で破産すると思う。自分のライフスタイルに合うコスメを選ぶのって結構難しいかも。

パーソナルカラーについて

ちなみに自分はパーソナルカラーをあまり気にしない。なんかどれも当てはまるし、ネットで診断しても毎回結果が違って全部出てくるので、四季を網羅してしまった。
高校生の頃、今ほどパーソナルカラーが流行る前に、診断士の方に見てもらったことがあるのだが「あなたの瞳の色でその唇の色なのはリップを塗ってるとしか思えない。ちょっと私は診断できない…難しい顔だわね…」と言われて終わった。人の色味を4色に分類するの、難しそうだな。
というわけで好きなコスメを自由に選んでいる。

現在使ってるコスメ

「メイクが好きなんでしょうか」「別に」な自分の愛用しているコスメを紹介しようと思います。
・あると便利な道具
・平日、近所で過ごすとき
・休日、家族で出かけるとき
・ちょっと本気出すとき
の順で紹介します。

あると便利な道具

・スパチュラ

これはね〜あったほうがいいと思います。リップを塗るとき、このスパチュラで軽く削って乗せてから筆で塗る。そうやって使うことでコスメが劣化せず長く使えます。コンシーラー、チークなんかもスパチュラに乗せてから使う。終わったらさっと拭くだけ。衛生的で便利!
ダイソーなど100円ショップにもあるみたい。各店でサイズが違います。私は片手の指に挟んでおきたいので無印良品のサイズの商品にしました。めちゃくちゃ使いやすい!

・ブラシ
ZOZOTOWNのセールで1200円くらいで買った、8本くらいのブラシがセットになってるやつを買って使ってます。微妙かな?と思ったけど今のところ充分。
フェイスパウダー用のブラシだけ無印良品のブラシを使ってます。

均等に乗せられるし、チークが重くなってしまった時もこのブラシでさっと払うと、肌に馴染んで落ち着きます。

・スポンジ
資生堂 スポンジパフ アーティストタッチ

私はリキッドタイプのファンデーションを愛用するので、最後にさっと抑えたり伸ばすのに使います。正直スポンジってどれ使っても同じでしょ?と思ってましたが、資生堂のちょっといいスポンジにしてみたら、仕上がりが自然で上品になりました。資生堂すげえ。形状、面取りの部分(面取りという表現でいいのか分からん)すべて計算されている感じ。叩くのも、伸ばすのも自由自在。まったくストレスがありません。
汚れてきてガンガン洗っても、ふわふわでキメが細かいままでいてくれるのも良い。1年くらい使ってますが、もみ洗いすれば綺麗になり新品同様に戻るので、長く使えそうです。

平日、近所で過ごすとき

子どもの送迎や近所のスーパー、実家に出かける程度のときのメイクです。要するにあんまり頑張らないとき。
日中は眼鏡で過ごすことが多いので、基本的にアイメイクはしない。よく「メガネに合うメイク」を見るけれど、多分あれは伊達眼鏡用なんじゃないかな?と個人的に思っている。超ド近眼の眼鏡でメイクをすると、完成して眼鏡をかけたとき、分厚いレンズの度合いで、な〜んか歪むんだよね。なので必要最小限のメイクで済ませている。

・下地
ニベアUV ディーププロテクト&ケア トーンアップエッセンス

平日はこれです。紫色のトーンアップタイプ。顔全体のくすみを自然に飛ばしてくれる。日焼け止めとしても優秀だし、美容成分も良さそう(詳しいことはよくわかってない)。この値段で買えるのはすごい。
しかしながら化粧下地として過信してしまうと、上からリキッドタイプのファンデーションやコンシーラーなどを塗り重ねたときに少々ヨレやすく、また夕方は化粧下地を使用したときよりも崩れやすいと感じた。なので私はファンデーションを塗らないときにこれを使っています。

・コンシーラー
Dior フォーエヴァースキンコレクトコンシーラー

有名なだけあってめちゃ使いやすいです。
ほんの少しだけ取り、細い筆の先で気になる部分だけトントン叩けば、シミも毛穴も自然にカバーしてくれます。化粧直しにこれ1本持ち歩けば安心。
強力だけど肌荒れもせず、めちゃくちゃ長持ちするのがいい。これ買ったのも3〜4年くらい前になると思う…。ずっとコスメポーチに居座っている…。使用期限とか劣化のあたりは、肌に取らずにスパチュラで取って気を付けているが、自分は短期間には使いきれないな…。
ひとつ不満があるのはケースで、な~んかフタのところから漏れてきてベッタベタになるんだよね…貧乏性なので漏れてきたカスみたいなやつも筆で塗ってる。デパコス使う人のやることじゃねえな。へへへ…

・フェイスパウダー
イニスフリー ポアブラーパウダー

これはAmazonのプライムセールを見ていたときに格安で売られていて、評価がよかったので買ってみた。なかなか良いです。ブラシで撫でると綺麗に仕上がります。毛穴回りも細い筆でクルクル撫でれば自然に消えます。ふわふわのパフを使うとちょっと厚めに叩ける。
カバー力があるので、NIVEAのトーンアップ日焼け止め、Diorのコンシーラーと合わせて使うことでファンデーションを使わなくてもそれなりに仕上がります。

・チーク、アイカラー
ALLIE クロノビューティ カラーオンUVチーク

これはメイクアーティストの小田切ヒロ氏が紹介していたので購入してみた。チークだけど日焼け止めとしての効果も優秀。
私はチークに加えて、まぶたにも軽〜く乗せている。平日は眼鏡で過ごすことが多いので、まぶたに血色感を加える程度でアイメイクは済ます。日焼け止めにもなるし。
ただ少々ムラになりやすいかも。均等に広げるように気をつける必要がある。発色も優しめなので普段使いに。

・目の下(クマ消し)
コスメデコルテ クリームブラッシュ

以前使っていたクリームチーク。底が見えるくらいに減って塗りにくくなってしまったのだが、目の下のクマにほんの少し仕込んでみたら、ほどよい血色感が出て良い。疲弊して年々濃くなるクマもカバーできる。そうやって疲れをごまかしながら我々は園に送迎しているのだ。
塗りすぎると赤みが強すぎて地雷メイクみたいになる。若い子の地雷メイクは普通に可愛いけど、おばちゃんの地雷メイクは普通にただの地雷なので気をつけている。

・アイブロウ
IPSA クリエイティブパレット

すごく優秀なアイブロウ(眉毛)パレットです。これはちょっと衝撃だった。カラーももちろんだし、筆がめちゃくちゃ描きやすい!
今まで眉毛はペンシルでざざっと描いてぼかして簡単に済ませていたが、パレットで色を混ぜてちゃんと描くと、こんなに印象が変わるんだな…と学んだ。

・アイブロウマスカラ
kirei&co.アイブロウマスカラ

これは友達に教えてもらったコスメブランドのアイブロウマスカラ。このメーカーはコスメすべて500円らしい。凄いな。と言いつつこの眉マスカラしか使ったことがないのだが、500円としては非常に優秀だと思います。
発色がいいので眉毛全体に塗ると、IPSAのアイブロウカラーと喧嘩になるため、眉の真ん中あたりにささっと塗る程度。黒い色素が和らぎ、優しい眉毛になれる気がする。

・リップ
NIVEA リッチケア&カラーリップ

リップはNIVEA。普段使いのコスメはNIVEAに頼りまくっている。手頃なのにちゃんと発色してくれて、日焼け止め効果もある。最高ですね!塗り心地も良いし、唇が乾燥しないので持ち歩いています。

休日、家族で出かけるとき

せっかくの休日、どこかに出かけた〜い!でも大概、でかめのイオン行って疲弊して1日終わる〜!
そんな時のやりすぎないメイクで使うコスメです。

・下地
オルビス スキンモイスチャーベース

オルビスは一時期、化粧水にハマっていた。夫がいつかのホワイトデーにプレゼントしてくれたのだ。
以来、オルビスのDMが夫宛てに届くようになった。ラインナップを見て「へ〜、下地とかあるんだ」くらいの気持ちで眺めていた。使っていた下地がなくなったタイミングで試しに買ってみると、強すぎず弱すぎず程々にカバーするし、肌荒れしないし、大抵のファンデーションと相性が良い。大変使い勝手が良いため、リピートすると思う。

・ファンデーション
LANCOME タンイドルウルトラウェア リキッド N

前述した通り、確か2020年頃にギフト券で買ったような記憶がある。マスク生活が長かったとはいえ長持ちしすぎじゃない!?そこがリキッドタイプのファンデーションの良いところ。パウダーだとスポンジ使って直接触れるけど、リキッドはプッシュ式で、ある程度は清潔が保てるので、長く使えて劣化が少ないと思う。
このリキッドファンデはとにかく仕上がりが綺麗でした。でした、と過去形なのは、先日ついに使い切っちゃったんだよね。少量でも伸びるし、半プッシュくらいで充分カバーしてくれた。気になるところに筆で叩き込めばコンシーラーがなくてもそこそこカバーしてくれた。すごーく優秀でした。リピートするかはちょっと検討。だれか私にギフト券をくれ。

・フェイスパウダー
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー

あちこちでオススメされていたので購入してみた。これもギフト券で買ったような…。もう1〜2年経つけれど、まだまだ残っている。
正直、めちゃくちゃ良い!!!!のかどうかは、よく分かっていない。筆で取っても、あんまり主張しない…。本当にこれ粉ついてるのか?大丈夫か?と最初心配になった。けれど顔全体をさっと撫でるとリキッドファンデが落ちつき、化粧も崩れない。確かに優秀なんだと思う。プレストタイプなので持ち運びも便利。

・チーク
THREE グラムトーンカラーカスタード

このアイテム、ここ最近買ったなかでいちばん気に入っています。とても発色が良く、するすると伸びて、粉のような質感に変化する。ムラにもなりません。
商品はアイカラーとして出してるのかな?でもこれ何にでも使えると思う。私は悩んだ末に8番の真っ赤なカラーを購入した。薄く伸ばせば明るい血色感のチークになるし、リップとしても使えるので、手持ちのリップに少し混ぜて赤みをちょい足ししている。これは本当に買ってよかったです。全色欲しくなる気持ちもちょっとわかる。

・アイシャドウ
Elegance ヌーヴェルアイズ

これは去年のクリスマスに買ってもらったんだっけかな。むかし、義妹から結婚祝いにEleganceのアイシャドウ「アルモニーアイズ」をプレゼントしてもらった。2色だが使い勝手がよく、アイシャドウは発色良ければ色が少なくても充分なんだな…と思い知った。
アルモニーアイズを使い切ってしまい、次に何を買うか考えたが、やっぱりEleganceに決めた。今度は4色のパレット。私は33番を購入。発色がきれいで使い勝手が非常によく、アイカラーはこれ1つだけで本当に充分。

・ビューラー
MAQuillAGE エッジフリーアイラッシュカーラー

確か目のカーブが広めにできているビューラーだった気がする。使いやすすぎる。色々使っても、結局ここに帰ってきます。故郷みたいな存在のビューラー。おっかさ〜ん!

・マスカラ
マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロングEX

まつ毛も伸ばしてくれるけど商品名も長くない!?
色々使っても、な〜んか結局ここに戻ってきます。手頃だし、ちゃんと伸びるし。昔から有名なマジョマジョのマスカラ、使い心地はみんな知ってると思うので割愛(いちばん重要なところ割愛する人)。MAQuillAGEといい資生堂は強いな…。資生堂はみんなの故郷なのかな?

・リップ
KATE リップモンスター

みんな大好きリップモンスター!
個人的に(すごく申し訳ないけれど)KATE って昔は発色が私には物足りないイメージがあり、あまり買わなかったんだけど、ネットでちらほら見かけるこのリップを購入してみて、KATE進化してるなー!と感動した。
なんか単純に使ってて楽しいリップだね。私は「ラスボス」にしました。名前が格好いいから。塗るときに「ラスボスはこの俺だ……ふははは」という気持ちで塗ってる。

ちょっと本気出すとき

例えば冠婚葬祭とか、久しぶりに会う友達との飲み会に行くときは、メイクも頑張ろうと思うよね。そんなときに使うコスメです。ここぞという時に使う魔法カード。

・下地
Elegance モデリングカラーアップベース

カラー系の下地。私はグリーンを購入。
発色が綺麗なので、少量でもシミやくすみを飛ばして肌を均一にしてくれます。普通の下地を使うつもりで出すと少々白飛び気味になるので、少量を伸ばす感じで少しずつ使ってる。カラー下地、ぴったりの色を見つけると仕上がりが綺麗でおすすめ。

・ファンデーション
Elegance スティーミングモイストファンデーション

お気づきかと思いますが最近めっきりEleganceにはまっておりました。さすがにあの有名な「諭吉パウダー」、ラプードルは手が出せないでいるが…。
Eleganceは仕上がりが自然で美容成分も安心なんですよね。歳とともにカバー力の強さよりも、いかに自然に見せるか、肌荒れしないかが重要になってまいりました。お肌の曲がり角というかもう寿命の曲がり角です。

・ハイライト
CHANNEL ボームエサンシエル

一撃必殺!!!という感じです。仕上がりも、量も(値段も…)。とにかく綺麗に光が入ります。ラメがゴテゴテしてなくて上品!!自然!!こういうの大好き。少量で効くので、これ1本で何年分のハイライトを手に入れたのだ?という気持ちです。絶対王者の光。
これもギフト券で買ったような気がする。クレジットカードで貯まったポイントをギフト券に引き換えていて、それを夫からお小遣いにもらった。店舗に行ったとき、ハイライトを見にきましたと伝えたら、この商品ではなくリキッドタイプのハイライトをやたらと勧められた。私はこれが気になってたのでそちらは断ったけど、この商品はあまり勧められなかった。今思うとこの商品、コスパが良すぎて回転が悪いのかもしれない。

・シェーディング 
CEZANNE ナチュラルマットシェーディング

あまり頬の下にシェーディングまで仕込むことはないが、普段使いでも鼻の下の付け根をさっと撫でると、顔に陰影ができて気に入っている。発色もいいし、ブラシも使いやすい。手頃なので、ずっとこれ使うと思います。

・アイライナー
CANMAKE クリーミータッチライナー

私は普段まったくアイラインを引かない。アイシャドウで仕上げるくらいが柔らかい目元になって気に入っている。
このキャンメイクのアイライナーは確か、友達とメイクしながらビデオ通話しよう!ということになって、せっかくなら何か試したいな、と思ってドラッグストアで買った。値段のわりに引きやすくて気に入った。
日常では今でも使わないが、冠婚葬祭の時など、目元をしっかり化粧したい時に使うようになった。ビデオ通話でわいわいメイクをした、思い出のコスメでもある。

・リップ
Elegance ルージュ クラジュール

Eleganceの店舗でタッチアップをお願いした時、店員のお姉さんがすすめてくれたのがこのリップの02番、ブラウンのカラーだった。あまりにも茶色で「チョコレートみたいですよね」と笑う店員のお姉さん。私はこれまで全く手に取らなかったカラーなので正直「え…?」と戸惑ったのだが、唇に乗せてもらった瞬間、自分の顔によく馴染んで、めちゃくちゃびっくりした。買う予定はなかったのだが、あの時の衝撃が忘れられず、半月後にお小遣いで購入した。
同じような色味はきっとリップモンスターにもあるが、あの時の衝撃とかメイクの可能性、「面白いですよね」と笑う店員さんが忘れられない。「化粧はべつに好きでも嫌いでもなく普通だけど、コスメには楽しさがある」という気持ちを思い出させてくれるリップです。

まとめ

メイク、それは勝負

プチプラアイテムを色々試す余裕はないし、デパコスを時々買うにしても、そもそもの単価がバリ高いので、コスメはサッと決めて買うわけではない。絶対に店舗でタッチアップ(お試し=服で言うところの試着)をしてもらう。欲しい商品だけでなく、お店のおすすめの下地からガッツリと試させてもらう。どんな商品があるのか、自分の顔に乗せるとどうなるか。店員が選んだアイテム、色味、テクスチャの硬さ、伸ばし方など、なるべく記憶する。そのなかで自分が検討しているアイテムはどのように発色するのか。使用量はどれくらいか。使い方や特徴。今馴染んでいたとしても、普段使いとして手持ちのコスメに馴染むのか。応用がきくのか。
「どう使いたいのか」このイメージをはっきりさせておくことが私にとってはかなり重要である。使うシーンを絞っていくと、手持ちのアイテムとの相性も見えてくる。

手札をどう使うか

というわけで私の場合は「うまく運用して回していけるか」を結構気にする。強いアイテムでも使えるタイミングが限定的であったり、うまく回せなければ、引き出しに眠ることになる。遊戯王カードと一緒だね。手持ちのコスメがどれくらいの攻撃力なのか。それに対し、欲しいアイテムはどのような効果を発揮するのか。昂ぶる…昂ぶるぞ!

手札とはちょっと違うが、私は産後、時間にも気持ちにも余裕がなくなり、美容室に行っておらず、カットもカラーもヘアトリートメントもセルフである。セミロングのボブくらいの長さなら自分でざっくり切っている。セットすればあまり気付かれない。
夫も子どもたちも全員私が切っているが、特に美容師だったというわけではない。美容院代0円のヤミ美容師である。そうして節制した分をコスメに回している気持ちだが、特におすすめはしません。昔から超癖毛で、誰に切ってもらっても大爆発するもんだから、もう自分でいいじゃん、という感じで高校生くらいからちょこちょこセルフカットして身についた。

あとコスメを買うタイミングとしては、夫からの誕生日とかクリスマスのプレゼントとして指定することも多い。その前に必要なアイテムが無くなってしまった時は気合で乗り切った時もある。リップをチークにしたり、アイシャドウで眉を描いたり。ベースは日焼け止めとパウダーがあればどうにかなる。カードが1枚揃わなくたってどうにか回せるデッキを組むのが上達への道だと思う。
これは遊戯王カードの記事か?

いかがでしたか?

まぁ人はそこまで他人の顔面じろじろ見ないので、気に入ったやついい感じに使おうぜ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?