見出し画像

何度も挫折したnoteが3ヶ月続いたらしい【できるようになったこと&今後の抱負】

1月末から自分を変えたくて始めたnote。
決意表明として出戻りの記事を出してから3ヶ月が経ったそうです。
時間の流れって早いですね。
この3ヶ月間、自分でも信じられない程生活が変化しています。

まずQOLが劇的に上がった気がします。
この3ヶ月、できるようになったことが3つもありました。

1.朝活が続いた

朝が弱かった頃が信じられない程です。
始めた当初は「一体なんのために早起きしてんの?」と悩みながら続けていました。
それでも次第に慣れていき、今は5時前の起床が当たり前になりました。

今は朝日が昇っていく空を眺めながらnoteを書いたり読書をしたり、手帳を書く時間が好きです。
朝活の楽しさがわかり、早寝早起きが苦ではなくなりました。

2.「書くこと」が習慣になった

頭に浮かんだことを書いたり、手帳を書くのが楽しみです。

頭がゴチャついたときは書くとスッキリします。
最近はモーニングジャーナルを始めました。これもまた頭がスッキリするので、かなり良いです。

3.本を読むようになった

私は社会人になってから本を読む習慣がありません。
それでもnoteのネタ探しに、と思って本を読み始めました。

本にふせんを貼って、手書きのノートに要点をまとめて忘れないようにしました。
そして本の感想をnoteにまとめる。
そうしたら本を読むのが楽しくて、最低は月に2冊読むようになりました。

今後の抱負

朝活の恩恵が大きいので来月の記事にまとめようと思います。
読書週間が戻ったきっかけも書きたいです。
たくさん更新している人より頻度は少ないかもしれませんが、基本は自分のやりたいことに従っているので無駄ではないと考えています。

なにより、自分のやりたいことによってnoteのネタが集まり、前より記事を書くのが楽しくなりました。

今は朝日が昇っていく空を眺めながらnoteを書いたり読書をしたり、手帳を書く時間が好きです。
朝活の楽しさがわかり、早寝早起きが苦ではなくなりました。

今の気持ち

今の私は「食」と「書くこと」が特に好きなようです。

これは真面目にnoteを書こうと思わないと見つけられなかったかもしれません。
私は何が好きで何が得意なのかが知りたくてnote始めたのが第一の理由です。
見つけられたからこそ、今はnoteが楽しいと感じられるのでしょう。

スキの数やインプレッションを気にしていて書けない時期もありました。
でもそれは過去の話。自分が書いて満足できればそれでいいと思うようになりました。

もちろん誰かに届けたい気持ちは忘れません。
どれだけスキの数が少なくても、私は書いて良かったものを世に出しただけだし、スキを押してくれる人は確かにいたんだと思えるだけでnoteを書く原動力になります。

(とはいえ無性に数を気にしてしまう日はどうしてあります。そういう時は大体疲れてるのでさっさと寝ましょう)

そのうち自己紹介もまた新しく書き直したいです。
サイトマップを作るほど記事が集まっていないので、それは追々で。

改めて、noteを始めてよかった!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,439件

#振り返りnote

85,445件