見出し画像

スプラトゥーン3の新曲もやっぱり混沌だった件について

こんにちは、もそししです。

皆さんは来たるSizzle SeasonのPVをご覧になったでしょうか?
巨大ショッピングパーク「タラポート」(ららぽーとのもじり…?)や復活した「コンブトラック」で繰り広げられる新たなブキやルールでの戦いはまさにシズル感マシマシの仕上がりでしたね。

今回はPVを彩り、我々の浸透圧を上げた新BGM「ツートン・テリトリー/YOKO HORNS & FRIENDS」についてのお話です。

お読みいただく前にスプラトゥーン3のBGMの方向性について書いた以前の記事を読んでいただくと更に面白くなるかもしれません。

「YOKO HORNS & FRIENDS」について

トランペットを持ってるのがヨーコ

バンド名から察するにこれは前作スプラトゥーン2のバンド「カレントリップ」のメンバー「ヨーコ」の新バンドでしょう。

前身の「カレントリップ」はジャズサンバロックバンドを名乗っており、今考えればそれも十分”混沌”ではあったと思います。
「カレントリップ」ではピアノやドラムと金管楽器がお互いに力比べをするようなテクニカルなフレーズが飛び交い、緩急をつけた曲調は聴く人を圧倒していくようなサウンドでした。

では一方、新バンドの「YOKO HORNS & FRIENDS」はどうでしょうか?
公開された新曲「ツートン・テリトリー」はシンプルな裏打ちのビート(ズン・タン・ズン・タンと鳴っているドラムの音の事です。)が大部分を占め、ノリやすい心も体も踊り出すような曲調でした。
前身の「カレントリップ」から比べるとかなりストレートな印象を受けますし、これのどこが混沌?と思われた方も居るでしょう。

しかし、この曲を分類出来るであろう音楽ジャンル「スカ」について知る事で、この曲に秘められた混沌が見えてきます。

スカとは?

スカの始まり

スカとは、ジャマイカで生まれた音楽ジャンルであり、レゲエの前身とも言われています。スカが流行したのは1960年代で、陽気なリズムやトランペット、トロンボーンなどの管楽器が特徴です。
スカのダイナミックなリズムは当時音質の悪いラジオから流れていたジャズ(本筋から逸れるので超割愛しますがスカのストレートなビートとは違う跳ねたビートの特徴的なジャンル)の2拍と4拍が強調されて聴こえた結果生まれたものという説があり、このシンプルで力強いビートこそがスカの根幹と言えます。

こうして生まれたスカは世界各地へと広まっていくわけですが、その過程で生まれたジャンルが「2トーン・スカ」です

「2トーン・スカ」

2トーン・スカとは、スカとロックを融合させた音楽ジャンルで、1970年代にイギリスで生まれました。代表的なバンドとしては、The SpecialsやThe Selecterなどが挙げられます。スカの明るいリズムと、ロックのエッジの効いたギターサウンドが合わさり、独特のサウンドを作り出しました。

2トーン・スカが誕生した頃、イギリスでは政治的な混乱が起こっていました。
若者たちは不満や抗議の気持ちを音楽やファッションに託していたのです。
このような背景から、2トーン・スカは社会的な意義を持つ音楽としても注目されました。
2トーン・スカの名前は、このジャンルのバンド達が「2トーン・レコーズ」と契約していたため、そう呼ばれる事となりましたが、この「2トーン」の由来は白と黒、白人(ロック)と黒人(スカ)の融合と調和を願って付けられたものと言われています。

2トーン?ツートン?

察しの良い方はもうお気づきでしょう。


この新BGMのタイトル「ツートン・テリトリー」は「2トーン・スカ」とスプラトゥーンのナワバリバトルを掛けて付けられた確信犯的な物だったんです。

混沌の中で生まれた、異国同士の音楽ジャンルの融合とそこに秘められた調和への願い。

正直、楽曲タイトルやジャンルにここまで混沌への仕掛けがあるとは私自身思いませんでした。

開発チームの熱と我々プレイヤーの熱で
激アツなSizzle Seasonが過ごせる事を願ってこの記事を締めたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?