見出し画像

赤ちゃんを守ろう!

私は職業訓練校に通っています。
そこの職業訓練校はお子さんがいらしても
勉強できるように託児所もついています。

ある日特徴的なダウンを着てる方が
乳母車に乗せた子供と帰るのを見かけてそれに気づいた
他の同じクラスの方と一緒に話しかけました。
赤ちゃん、きっとおててムチムチな時期の子でかわいい!
(赤ちゃん好きです)
乳母車に乗ってるお子さん、寒い中
足止めしてしまったので泣いてしまいました。
ごめんよ赤ちゃん。

それから学校でもそのお母さんと少しお話しするようになりました。

で、今日雪の日。
「お子さん大丈夫?」
って聞いたら「帰りはタクシーで帰ろうかと、
でもタクシーも捕まるかわからないです。」
という話。
自分で何とかしないとっていう気持ちが伝わって
気持ちがぎゅーってなりました。
でもじつはその後家が近いことが分かりました。

帰る時間になるにつれ、予想を外れ雪がずんずん積もります。
私はあのお母さんとお子さんと一緒に帰ろう!
何が出来るかわからないけど、そう伝えようと。
でも帰り際先生から掃除当番の人が欠勤してるので代わりに
掃除当番請け負ってくれないか?と聞かれ
先生が困ってるので「OK」だしました。
その時私はそのお子さんがいる人に一緒に帰ろうと伝えてないですし。

その後そのお母さんにすかさず
「あの、ちょっと(掃除が終わるまで)待ってもらえたら
一緒に帰りませんか?
ただの足手まといになるかもしれないけど、
何かお子さんとの帰りの役に立つかもしれないかなって
思ったので、、」
と伝えるとその方目の表情豊かな方なんです。
目がぱわわーって広がって
「わー、ありがとうございます!」
でも主人が来るって言ってくれてるので大丈夫です。
気にかけてくださって嬉しいです。
逆にもすけさんひとりで大丈夫ですか?」と
心配されました(笑)

この方自己紹介でお笑い好きっておっしゃってました。
なんとなくこの会話で分かった気がしました。
(この文章では伝わらないと思うのですが、、、)

「私は私が転ぼうとも私の責任なので
気にしないでください。
それより旦那さんがお迎えに来て下さるのは
お子さんにとって一番安心要因なので
とてもよかったです。」
という結末になりました。

私はその方が旦那さんと帰れたことがわかったことが
安心できてよかったです。

私は近場なので気持ちに余裕をもちながら
掃除当番が出来ました。

実は雪のために路線が遅延してるところもあったのです。
私はそれがないのでイライラしないで済みました。

そして私は積もった雪をちょこちょこ歩きで
滑らないように無事帰ることができました。

皆様も転倒などに気を付けてお帰り下さいね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?