見出し画像

ケプリさん語録2

ケプリさんは有名ブログ「ダンナ様は霊媒師」のダンナ様です。

私の師匠のケプリさんから聞いた言葉を
文字に起こしたので、
こちらでもシェアしたいなと思いました。


⏬ケプリさん語録続きです。

◉楽なことをすると楽しくない
 楽しいことをするから楽になる。

◉自分らしく生きていないことが恥ずかしい

◉できないという現実が今できている=引き寄せ
 なら反対のことをすればいい。

◉「自分勝手」は自分に勝つ手を打つということ。
  悪いことではない。

◉「遠慮」「謙虚」は一般的には自分を下げる言葉だが
  本来の意味は自分は凄い、あなたはもっとすごい
  みんなでお互い高めて行きましょう。という意味。

◉迷惑をかけない生き方、嫌われない生き方は狭いスペースでの生き方。
 狭い世界で生きているから生きにくい。

◉考えてまとまらないなら考えない。手放す。
 やるのか?やらないのか?それだけ

◉思考をやめるとすぐ決まる。思考をしてるとループする。

◉僕の言葉を自分のものにして自分の言葉で発してほしい。
 同じ内容でも個々のフィルターを通して発することで説得力になる
 人それぞれ発する音が違うから音が一緒な方が響く、共鳴する。
 自分のフィルターを通して自分の音を出すには分かったこと
 感じたことをストレートに言わないと相手に理解されない。

◉才能は自分で決める物であって人が決めるものではない。
 自分自身で伸ばして行くもの。
 でも自分自身で才能に気づかない。
 だってその才能は自分にとって当たり前のものだから。
 人に見せて初めて才能とわかる。
 だから大事にしまておくものではない。

◉指標はいらない、今自分がどうしたい?を大事にする。

◉目標がある人はそれができるようになるには何をすればいいの?
 それがわかると楽になる。気づくことも大事。
 例えばダンスしたいなら練習しようっていうのがわかる。

◉自分が憧れるものは嫉妬しても意味がない
 やればできるものだから。

◉「でも」「けど」「だって」→克服を先延ばしにする言葉。

◉何が正しい正しくないかはわからない世の中です。
 線引きはありません。(各々で線引きの場所は違う)
 「良い👍」「悪い👎」は相手に託す、決めてもらう。
 「悪い👎」と相手が思ったらやめればいい。
 でも表さないと「いい👍」
 「悪い👎」を相手は決められないよ。

◉1人で抱え込まない。誰かにアドバイスをもらう。 
 アドバイスをもらったからと言ってそれが
 必ずしも正しいとは思わないこと。
 一つの答えであり、参考程度。
 後は自分で決める。
 腑に落ちたらそれが正解。
 人の意見に左右されて自分の気持ちに従っていないから
 生きづらくなり疲れる。

◉気の詰まりはものではない。
 原因は心からほぐすと詰まりが柔らかくなる。

◉責任を取るとは?自分でそれを認められるかどうか。
 認めるか、納得するか。

◉できない→やったっけ? 
 やってみた→できた!
 みんなやればできる子なんです。

◉やりたいことは頑張らなくてもできる。
 やりたくないことは頑張らないとできない。
 やるから上手くなる

◉女は変わりやすい、変わりやすいを受け入れる

◉上手くできなくてもいい、できたことを褒める

◉できる自分を信じる

◉色々な自分は全部自分

◉自分に嘘をつくというのは自分を信じないということ。

自分を信じて、そして大事にしていけば
何とかなるし、幸せになれるよ

って、色々な言葉で伝えてくれてたなって思いました。

当時は聞いてるフリして聞くことをシャットダウンしてたと
思っていましたが、
ちゃんとこうやって、大事なことをメモしてたってことは
心に刺さったわけですから、聞いていたんだなって
思いました。

あの頃より大分自分でいていいって思えるようになったなって
読み返して改めて実感しました。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?