見出し画像

TOEIC勉強記 ~目指せ上位46%~

あいさつ

Costcoのハイローラー(BLT)
チーズを上に乗せてオーブンでこんがり焼いて食べるとおいしいですよね...。

どうも、もさくです。(゜▽゜)

今回出す記事でちょうど4つ目になります。
三日坊主ならぬ三回坊主にならないよう
文章が少なくても、とりあえず記事を出し続けることに重点を置くことにします。( ´∀`)b

早速本編に入っていきましょう。

もさくは旅のお供(参考書)を手に入れた

私はTOEICの勉強に使う参考書を本屋で2つ、
さらに自分の部屋の端から1つ手に入れることが出来ました。

今回、TOEICのスコアをあげる旅にお供してくれる参考書は以下の3つです。

はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略 
(著:小石裕子、アルク出版)

TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ 
(著:TEX加藤、朝日新聞出版)

一億人の英文法: すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 
(著:大西泰斗&ポール・マクベイ、東進ブックス)

1億人の英文法に関しては、約4年間本棚の端で眠っていました。( ˙︶˙ )

これらを使ってまずはTOEICスコア600点
つまり上位46%を目指したいと思います。

今の私は、英語力でいうと
英検2級をギリッギリで合格した
といった感じです。

しかも英検を受けたのもはるか昔...。
能力は確実に下がっています。
もう大学受験時代の貯金はすっからかんです。

......なんですか?目標は高い方がいいって言うじゃないですか。
何も言ってないよってね。(   ´∀`)ハハハ

この600点というのは、就職or進学の際に最低限必要なスコアと言われています。
次に大学でTOEICの受けるのはおそらく来年の4月下旬。

そこで必ず600点取ります。
取ってみせますよ、ええ!

(言っちゃったよ)

今始めないと後悔する

ずっと英語から逃げていた私が
なぜ、このタイミングで勉強しようと思ったのか。

これには大きな理由があります。

それは「憧れのあの人にお近づきになりたい」という理由です。
憧れのあの人とは...私が通っている大学のある1人の教授です。

その教授は、私がずっと学びたいと思っている分野を専門に論文を出している人で
大学の教授になる前は、とてもロマンのある仕事をしていました。
その仕事の舞台となっている場所は、小さい頃の私が足繁く通った所だったのです。

そんなこともあり、私はなんとしてでもこの教授の研究室に入りたいと思っていました。

もちろん、大学1、2年生でもその教授の授業を取ることはできます。
とても難しい内容でしたが、実際に会って教えて貰えるというその状況が
私にとって、幸せな時間でした。

そんな時間も過ぎ去り、無事に2年生の春学期を乗り越え
夏休みに行われる研究室の説明会に参加した時のこと。

私は一直線にあの憧れの教授の研究室のもとへ。
すでに数人、同級生と思われる生徒が同じ方向へ歩いていきました。
なんだかみんな、頭良さそう...。

そんなことを思いながら待っていると、研究室から教授が出てきました。
羨望の眼差しで教授を見つめる私を含め数人の学生達。
そんな私達を一瞥し、いつもと変わらない穏やかな顔で、教授が一言。

教授「みなさん、今日は来てくれてありがとう。今年は沢山の学生が来てくれたね。せっかくだから君達の先輩が行った国やそこでの活躍を紹介しましょうかね。」

...ん?

「いやぁしかし、こんなご時世だから難しいけれども、少し前まではこの研究室に来た学生は問答無用で英語圏に飛ばしていたんだけどなぁ。今年の4年生はそれが出来ていないんだよね。残念。」

おっと...?
英語圏とおっしゃいましたか?
でもなんでいきなり英語圏へ飛ばすんでしょうか教授。

頭ポカン状態の私を置いて、教授は話を続けます。

教授「まぁでも、私が書く論文はほとんどが英語だから、専門的な英単語も頭に入れて置いて欲しいね。あー...でも大丈夫!そんなに不安に思うことは無いですよ。」

教授「みなさんはもう大学生なので、そこはあまり心配していませんよ。」

私「は、はぁ...。あはは...。」

冗談じゃない。
あなたに晒せるほどの英語力なんざ持ち合わせていません。

今年の4月に受けたTOEICのスコアお見せしましょうか?
多分気絶しますよ?
この記事に書くことが出来ないくらい恥ずかしい数字ですけれども!!

無茶言うなよ〜。
ねぇ、みんな。

心の中でそんな言葉を周りの同級生に投げかけ、顔色を伺ってみました。

驚きました。みんな表情が変わっていません。
それどころか

「教授、今更何をおっしゃるんですか。」
とでも言うように、ほくそ笑んでいるではないですか!

このままだとまずい。
仮にこの研究室に入れたとして、今の英語力のままでは
一緒に入った同級生に白い目で見られてしまうかもしれない。
いや、興味すら持って貰えないかもしれない。

なにより、私の英語力を目の当たりにして
教授の具合が悪くなるかもしれない...。(?)

1年後の自分のためにも今頑張って英語力を上げなければ...!!
もう遅いかもしれないけど、どうせ英語を勉強しても、しなくても
時間が経つのには変わりない。
なら、気付いた今、始めないと。

もさく、19歳になってやっと
英語に対して腹を括りました。

ユーザーの皆さんに見守って(見張って)頂きたい

腹を括ったと言っても、英語からの逃げ足は風の如し
そんなもさくを、ユーザーの皆さんには見守って頂きたいのです。

1人で勉強していたら、ものの数日で挫折することが目に見えています。
このnoteにTOEIC勉強記を付けることで

ちゃんと今日勉強しました!褒めてください。

と、図々しく世に発信することができるのです。

勉強記の付け方として
自分が勉強している姿をTwitterとInstagramに短い動画として載せる予定です。

どうか、お手隙の際に覗いて言ってください。
そして、頑張れと念を送ってください。

よろしくお願いいたします。

あっ
Twitterのアカウントはこちら
↓↓↓↓


Instagramのアカウントはこちら
↓↓↓↓

どちらも@mosaku_nと検索すると出てきます!
この二つのアカウントで記事の更新状況も連絡しますので
是非、フォローしてください!

次回予告

さて、次回のテーマは
「行きたいとこ 全部行ったよ 栃木旅」
です。

ずーっと行きたかったんですよ、栃木県。
そして1か月前、行ってきました。
行く前に念入りに計画を立てたおかげで、行きたい場所全てに行くことが出来ました。

話題のパン屋さん、テーマパークのような美術館、地元のスター白猫様、観光名所に潜む心霊スポットなどなど...。

写真を何枚か添えて紹介しようと思っています。

ではまた(*´∇`)ノ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?