見出し画像

原点回帰はゼロではない

こんにちは!つじもとです。今日もお読みいただきありがとうございます。

復調してから少しずつ周りに目を向けられるようになり、言葉を紡ぐことも自分の中で楽しみに戻ってきました。ここ数日は、自分がこれまで書いてきたnoteを見返してみたり、以前に読んだ書籍を読み返したりしています。

かつての発信を見てみると、勢いに任せていたり照れくさくなるようなものもあるのですが、我ながら結構いい事を書いているなぁ、と思わせてくれるものも少なくありません。そして書籍はさらに、基本のキと言うか忘れかけていた原点を思い返させてくれます。

話は少し脱線しますが、小学校低学年の長男の教科書とチャ○ンジを見比べてみると、前者は一つひとつの説明が丁寧になされた上で、ようやく私達が飽きるほど見てきた掛け算や筆算にたどり着くのですが、いわゆる問題集や教材というのは例題もそこそこにひたすらに数をこなしていくようにまとめられています。今はまだ手を動かすことから入ってもできるのかもしれませんが、大人になって振り返ってみると最初こそ大事なんだと感じます。

話は戻りまして、原点回帰は決してゼロではなく、今まで学び・身につけ・体験してきたことがあるからこそ振り返る意味や意義があるんだなぁと実感したところです。この感覚は大切にしていきたいものですね。(←はい、ワタクシ以前にもこう言っていました・苦笑)


今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた、お目にかかりましょう~ ^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?