見出し画像

自分だったら、に置き換えて。。。

こんにちは!つじもとです。
今日もお読みいただきありがとうございます!

”自分がされてイヤなことは他人にもしてはいけないよ”、誰しも子供のころに親や学校の先生から一度や二度は言われたことがあるのではないでしょうか。幼少期であれば相手を叩いてしまったり、もう少し大きくなるとちょっとした言葉遣いに対して、こう諭される場面というのは今も昔も変わらないでしょう。

ところが社会人になると”郷に入っては郷に従え”と言わんばかりに、職場ごとの仕事の進め方やホウレンソウばかりが注目され、相手の気持ちに思いを馳せることが影をひそめてしまいます。さらに、コロナ禍に入ってリモートワークが登場してからは一層希薄になってしまったような気がしてなりません。

もちろん頻繁にビデオ会議をするような関係があれば良いのでしょうが、おそらく多くの方はメールやチャットといった文字情報が主になってきているのではないでしょうか。程度の差はありますが、手を止めさせないという意味で相手を思いやる面も大きいですね。

実は私は、この文字でのやり取りというのが今も昔も苦手です。特にちょっとした感情が乗っている文章はダメですねぇ。何度も読み返してどうなんだろうと悶々と考え込んでしまいます。だからというわけではないのですが、私は事務連絡以外のことには、特に在宅勤務時には通話を用いることが多いです。相手には申し訳ないなぁ、、、と思いながらも、オフィスならば椅子をクルッと回して話しかけるような感覚です。どうしても自分の良いやり方から脱却できていないワタクシなのでした。

きっと今日の内容は”うんうん、わかるわ~”という方も”私の時間泥棒がココにもいたか!”という方もいらっしゃると思います。あなたはいかがでしょうか?


今日も最後までありがとうございました。
それではまたお目にかかりましょう~^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?