見出し画像

時間密度を高めるために、翌日の予定を寝る前に立てることになりました!

【毎日30分note日記 25日目】

こんばんは!溝口です!

今日もnote日記を書いていきます!

---------------------------------------------------------------------

今日は仕事が休みだったので、やりたいこと、一気にやるぞ!って気合い入ってました。

で、昨日の夜に、今日の予定を紙に書きました。

やることが膨大にあって、時間がめっちゃ欲しい!と思っていても、何となくダラダラしてしまう時間などもあったりして、このままではいかんな!ということで、周りの方たちのアドバイスもあり、翌日の予定を寝る前に、書くことにしました!


今日の予定の1行目は

午前9時までに、布団から出る

と書いていて、宣言どおり、8時55分には、布団から出ることができました!

まー、その後も、予定時間通り、やることが終わるかなーと思いきや、予定時刻がきても、終わっているはずのことが、終わってない!!!という連鎖に。

多少、途中で巻き返しましたが、今日の一番のメインタスク

ホワイトボードアニメーションのソフトを起動して、ホワイトボードアニメーションづくり挑戦する

に1分も時間を使えていません(;´∀`)

ただ、他のタスクについては、一通り終わらせることがほぼできたので、良かったですが。

このまま寝るわけにはいかないので、30分日記を投稿して、風呂から上がって、寝る準備まで終わり次第、ホワイトボードアニメーションのソフトを起動して最低15分、触ろうと思います!

やらないと分からない!やってみてわかることも多い!

先入観や苦手意識を捨てて、どんどん挑戦していきたいです!


実は、数年前にも、翌日の予定を前日の寝る前に、立てていた時期がありました。

タスクシュートというタスク管理手法があるんですが、それを数年前にやってました。

エクセルでやろうと思いましたが、結局、その時は、タスクシュートクラウドというWEBサービスを使って、タスクシュートを実践していました。

けっこういいサービスだったんですが、挫折しました。

エネルギー不足だったのか、途中でギブアップしました(;´∀`)


タスクシュートクラウドに挫折して、どれくらい後か忘れましたが、Googleスプレッドシートで理想のスケジュールと、実際にやったことを入力するシートを作ってやっていた時期もありました。

時間は15分刻みで入力していました。

時間を消費、投資、浪費の三種類に分けて、評価していました。

この時もどのくらい続いたか、忘れましたが、結局、挫折(;´∀`)


数年前も、挫折してしまいましたが、挫折した理由に1人でやっていたってことがあるのかもしれません。

1人だと孤独にやるしかなくて、周りとのつながりというか、周りが頑張ってるし自分も頑張らねば~的な感覚がないので、挫折したのかなーと思います。

今回、違うのは、何人かでグループを作って、翌日の予定報告、実際の行動分析をFacebookグループにてやっていくので、今回は、凄いことになる予感がしています。


Facebookグループ内での投稿で報告するので、あんまり細かな内容やプライベートすぎる内容については書きづらいと思うので、個人的な行動分析については、Googleスプレッドシートにてやろうかな、と思っています。

昔のスプレッドシートを引っ張り出してきたばかりなので、多少、日付や体裁を整えないといけませんがね。

数日使用してみて、良さげなら、一緒にやっているメンバーにも共有する予定ではいます(^o^)

もちろん、予定報告、行動分析を何のためにやるのか?っていう目的が大事なので、こういうタスク管理や手法に、こだわりはじめて、よく言われる「手段の目的化」にならないように気をつけないといけないなーと思っています。

予定報告、行動分析をやる目的はズバリ・・・・・


時間密度を極限まで高めるため


だと思っています!


では、時間密度を極限まで高めるのは、何のためか???


それは・・・


各々の目的や目標を達成するため


だと思っています!


各々の目的や目標は、細かく見ていけば、それぞれ違うと思うのですが、共通する部分もきっとあると思うので、みんなで共有できる理想世界というものがあれば、いいと思いますね!

目的や目標を達成するためには、時間の使い方がかなり重要だと思っています!

「時間資本主義」という言葉が出てきていて、時間資本主義について書かれた本も出版されています。

時間あれば読んでみようかと思ってますが、今は、少し難しいかな、と・・・


もう30分、たったので、また明日。

溝口

PS.

タスクシュートクラウドの後が、Googleスプレッドシートと書いていましたが、ヘッダー画像に使おうと、よく見ていたら、Googleスプレッドシートの後が、タスクシュートクラウドだったようです。

画像1

まー、翌日予定提出、実際の行動分析だけを目的とするなら、Googleスプレッドシートで十分だと思うので、タスクシュートクラウドを使い出すまでもないのかな、と思っています。


「後ろ向きな人生を前向きにする」 情報発信のために使います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 何卒、よろしくお願いいたします!