見出し画像

YAMAHAのオーディオインターフェースAG03を初使用!

こんばんは!も作です😁

【毎日30分note日記 6日目】

今日は、久々にZoomでミーティングを行いました。
音声のやり取りも問題なく行えて、非常に有意義なミーティングとなりました。

今回、新たなメンバーでのZoomミーティングを行うにあたりマイク入力の方法を改善しました。

なぜ、マイク入力の方法を改善したかというと、

去年の年末に、今回とは、別のメンバーとのZOOMミーティングをやった時に、マイク入力の音量が小さすぎて、音声での参加が出来なかったという出来事があったからです。

その時は、ダイナミックマイクをデスクトップパソコンに直挿ししていたんですが、今回はYAMAHAのオーディオインターフェースAG03を経由してダイナミックマイクで音声入力をするようにしました。

---------------------------------------------------------------------

1ヶ月位前のZOOMミーティング
ダイナミックマイク → デスクトップパソコン

今日のZOOMミーティング
ダイナミックマイク → オーディオインターフェイス → デスクトップパソコン

画像1

---------------------------------------------------------------------

去年の年末のZOOMミーティングで、ダイナミックマイクをパソコンに直挿しすると音量が小さすぎてチャットだけの参加になってしまい、大変、参加メンバーに迷惑をかけてしまいました。

自分としても、音声での参加ができずに不完全燃焼なミーティングでした。


---------------------------------------------------------------------


今日、新たなメンバーでZOOMミーティングをするにあたり、

マイクの音量が小さすぎてミーティングに参加できないのはマズイな(^_^;)

ということでYAMAHAのオーディオインターフェースAG03をAmazonで数日前に注文しました。

おとといくらいに届いて、今日、初めて使ったんですが、問題なく使用できました。

---------------------------------------------------------------------

ちなみに、今は、 Google ドキュメントの音声入力で書いていて、自分の音声自体はダイナミックマイクとオーディオインターフェースを使ってパソコンに出力しています。

なんとなくの実感ですがダイナミックマイクをパソコンに直挿しした時よりもオーディオインターフェースを経由させた時の方が音声入力の精度が良くなった気がします。

入力する音量が小さすぎると Google ドキュメントでの音声入力も精度が悪くなったり反応が悪くなったりするのかなと思ったりしました。

今日はテスト的に Google ドキュメントの音声入力でこのノート日記を書いていますが、スムーズに音声入力できているようです。

---------------------------------------------------------------------

何も文章の構成も考えずに音声入力し始めたので、ちょっと今日の日記は変な感じになってしまいました。

音声入力でバーッと文章を入力した後にタイピングで不要な文章は削ったり付け加えたり多少加工はしましたが Google ドキュメントでの音声入力はかなり完成度が高いなと思いました。

今までは Google ドキュメントの音声入力は少し精度が悪いのかな~と思っていましたが単純に自分のマイク入力の音量が小さすぎただけで Google ドキュメントの音声入力の問題ではなかったようです。

これからノート日記を続けていくにあたり Google ドキュメントでの音声入力を少し研究しようかなと思った次第です。

今日は以上になります。

も作

「後ろ向きな人生を前向きにする」 情報発信のために使います(๑•̀ㅂ•́)و✧ 何卒、よろしくお願いいたします!