なぜ松山なのかを考えよう①
今年も総務省の家計調査結果が発表された。
驚いたことに、松山市は全国で1番「消費しない街」という結果が出た。
松山の方々が、そんなに節約好きで、外食をしなくて、無駄な買い物をしない人たちなのか?というと、あちこちの街に住んだ実感から「そんなことはない」と思う。
どこでご飯を食べても「ガラガラに空いている」ということはないし、銀天街、大街道の二大商店街は平日でもそれなりに人がいるように見える。
外でお金を使わない、倹約家ばかりが住んでいるわけではなさそうだ。
だとすると、この「145万円」の差はどこからくるのだろう?
今回、松山市民歴3ヶ月の、アマチュアな私なりに145万円もの差が生まれる理由を予想してみた。
①家賃支出が抑えられているからではないか?
松山に越してくる時、驚いたのがその家賃の割安感だった。
首都圏では、今住んでいる家と同じ家賃を払っても、ワンルームマンションしか借りられない。
日本中どこでも、支出に占める割合のうち、最も大きなものが「家賃」であろうから、家賃の安いところに住んでいる人たちは、それだけで「消費」が抑えられているはずだ。
松山は家賃が安いから、ナンバーワンになれたのではないか?
しかし、だとすると納得いかない点もある。
もしも、住居費が大きな影響を与える要因になっているなら、消費支出が多い上位5都市はもっと地価が高騰し、家賃が高いところが入ってくるだろう。
津市、富山市が首都圏より家賃が高いとは思えない。
とするとこれではないのか??
②バイク乗りが多いからではないか?
松山は50万都市であり、それなりに交通渋滞なども発生している。
つまり、「車の街」ではある。
だが、住んでいて気づくのは、原付バイクにのる人の多さだ。
渋滞する車の横をスイスイ通り過ぎていくバイクは、1台や2台ではない。
学生街には、日常の足として使われる自転車やバイクが増えるものだと思うが、松山では学生さん以外の中高年にも、バイクを愛用している人が多い。
理由は、雨の少なさではないかと見ている。
ここでは、雨が降ってもほんのお湿り程度であり、バイクに乗れないような、土砂降りには、まずお目にかからない。
しかも、真冬でもちゃんと防寒すれば、さほど辛くなく乗れてしまうほど、温暖な地域だ。
となると、普段の足には維持費のかかる車より、バイクを選ぶ人が増えるのだろう。
家族2人で1台の車を所有するより、それぞれが原付に乗る方が格段に安上がりだ。
保険代、駐車場代、税金など、全部合わせても車の10分の1以下で済むだろう。
そこに加えて、昨今のガソリンの値上がりだ。
車より圧倒的に燃費の良いバイクは、移動距離にもよるだろうが、年間にして10万円以上の差がつくと予想される。
これがもし、雨の多い地域に住んでいると、バイクは実用というより、趣味の乗り物になりがちだ。
これは大きな要因ではないだろうか?
(この項続く。松山在住の皆さんの、ツッコミを求む!)
**連続投稿737日目**