見出し画像

空室案内時の第一印象!美装のタイミングはいつが最適?

本日の業務

こんばんは^^

本日は物件の紹介動画の撮影に行ってきました。

父の所有物件で家族向けの3LDKです。

画像1

↑このサムネです!

YouTubeにて【Morrison TV】で

検索してみて下さい!


入居者募集!

このエリアで3LDKの家賃相場だと

6万5千円〜7万五千円くらい!

東京に住んでた身からすると

地方は非常に安いですよね😅笑

このエリアは土地の坪単価が

都会に比べると3分の1程度(一例)

賃貸物件で6万円以上の物件に住む場合

住宅ローンを組み、マイホームを建てた方が

毎月のコストが安いので
(僕は住宅ローンはオススメしないが)

大家さんは家賃価格を

高く設定できないのがネックです。

築年数が28年という事もあり

家賃も相場より2万円〜2万5千円程

下げていますのでぜひ!


美装屋さん投入のタイミングは? 

ってな訳で、本題

物件紹介の撮影をするため部屋を確認

すると驚きましたが美装がされてませんでした!

約1年間空室状態が続いている部屋ですが

何度も内見はあったみたいです。

弊社は自社物件はもちろん、一族の物件など

自社でリフォームをしています。

こちらの物件も和室をフローリングにし

壁紙の全面張替え、洗面化粧台交換と

キッチンの交換などを済ませ、

管理会社に美装を頼んだはずでした。

今まで確認をしなかったこちらも悪いですが(汗)

以前違う物件でも同じ事があり

管理会社に問い合わせたところ

毎回、次の入居者が決まってから

美装を入れてますとの返答でした。

確かにこれまでは満室経営に近い状態が

常に続いてたし、

退去後すぐに入居が決まる事も

多かったが築年数が経ち経年劣化でお客様の

希望の候補から外れる事も増えて来たでしょう。

それでも内見をしてみたいと

足を運んでくれるお客様が

部屋に一歩踏み入れた時に

掃除がされて無かったら

どう思うでしょうか。。。

お客様に美装屋さんをこれから入れる事を

伝えたとしても、第一印象の汚いイメージが

染みついちゃいますよね?(^◇^;)


管理委託と自主管理

管理会社の都合(仲介手数料との相殺など)で

オーナー側がやってくれと頼んでも

進まない事が多々あります。

業者からしてみると

結局は自分の【所有物件】ではないし

賃貸の仲介手数料は家賃1ヶ月分まで。

そうなるとどうしても、

インセンティブ(報奨)の高い業務を

優先されてしまうのかもしれないですね。。

管理委託は確かにオーナーからすると

楽な面が多いです。

金銭をお支払いして、業務を任せる訳ですから

時間が最も価値のある事柄だと思っている人には

管理委託の方が良いのかもしれません。

ただ、自主管理は自ずと行動しますよね?

自分の収入に直結するので、自主管理は

否が応でも行動すると思います!


弊社の管理方法

ここから先は

295字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?