見出し画像

SwitchBot スマートプラグが故障したので分解してみる


アフィリエイト広告を利用しています

当記事内容を参考にされる場合は自己責任でお願いします


前回、スイッチボットのスマートプラグが故障した旨のNoteを書いたが、今回は分解してみる事にした。

分解するのは結構大変でした。私はパーツオープナーとトンカチを使ってプラグが飛び出ている側の溝に切れ目を入れて、トンカチでガンガンやりました。

写真はすでに分解後のやつ

これを使ってこじあけました。
あまり深く差し込み過ぎると基盤を傷めてしまうので注意。


何やら液漏れっぽい跡がついてる、、、
原因があきらかすぎる笑

原因はネット上で散見する問題と全く一緒。
ここまではっきりしてるのに購入時期のせいでリコール交換対応してくれないメーカーには不信感しかないですねぇ。
コンデンサが膨張してゲタ部分の黒いのが見えている。
また、藁のようなものも飛び出ている。

触ってみるとw

コンデンサを触っただけでくるくる回ってしまう状況w

取りはずしたもの

完全にドライアップしていて、ペンチで引っ張ったら頭部分は簡単に抜けました。
基盤側はハンダこてを使用して引き抜きます。

引き抜いたあと裏
引き抜いたあと表

ハンダスペースが狭いので、もし、ハンダを使ったことがない方がやろうとすると、結構難しいかもしれません。
他の部品を溶かさないように。

正常なコンデンサ

壊れていないコンデンサは黒いゲタの部分はちゃんと被覆に収まっている。

故障品と正常品の比較

※左:故障品    右:正常品
コンデンサを他の正常なものと比較すると防爆弁すらないようだ。
防爆弁とは爆発を防ぐためにガス抜きをする溝らしいのですが、当該のコンデンサはこの溝がありません。
相当な安物か粗悪品を使用していた可能性があります。

すこし訂正

そもそもが粗悪品の場合は防爆弁(安全弁)があったところで機能しないようだ。スイッチボットの当該部品はそれ自体が無いので論外であるが。
爆発テストをしてる参考になる動画があったのでどうぞ。
ここまで違うのかとびっくりしました。粗悪品は爆発します。


それから、一般的な基盤は鉛を使ってないので融点が高いです。
温度調整できるハンダこてがあった方が便利です。
私が使ったハンダは白光の温度調整できるやつ。

小手先はなんだかんだ、平のものが使いやすい。

こて台。これないと置き場所が不安定であぶない。

ということで今回はここまで。次回対応コンデンサを購入して直るかどうか試してみたいと思います。

追記。修理記事書きました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?