好きな音楽ジャンルについて

映像作品の趣味話は終わったので良く聞く音楽について語って見ようと思う。

音楽を好きになったきっかけ

わかりやすいきっかけのエピソードが思い浮かばないが、多分両親の影響なんだろう。
両親(従兄弟等の親族含め)がサブカルへの造詣が深く、さまざまな影響を受けながら少年期を過ごした。
移動中の車内ではさまざまなジャンルの曲が流れ、両親と共にカラオケをしながら移動していた。
その時に流れていた曲の中で思い出せるのはこんな感じだ。
・ポルノグラフィティ
・ゴダイゴ
・湘南乃風
・m.o.v.e
・90年代アニソン
・EMINEM
・Snoop Dog
この時に聞いていた曲はいまでも好きだしよく聞いている。

サブカル的音楽

色々なジャンルの音楽を無意識に接種していたが、小2程度の頃に父親からPCを与えられ、ニコニコ動画というものを知ってから、自分で意識して音楽を聴くようになっていく。
当時(2010年ごろ)というのは今ほどYoutubeが発達しておらず、ニコニコ動画の全盛期であった。
生放送を見ればうんこちゃんや恭一郎が活躍しており、動画ランキングでは最新のボカロやアニソン。音MADなる文化が発展していた。
そんな劇物を幼少期に与えられたとなると音楽の趣味は分かりやすく変遷していく。
当時よく聞いていた曲を思い出せる範囲で記載しておく。
・マトリョシカ
・天ノ弱
・Fire◎Flower
・Crow Song
・君の知らない物語
・Secret base
・Hacking to the Gate
・ニコニコ組曲

この一覧で懐かしいと思う人も多いと思う。
それくらいこの当時聞いていた曲はいまでも自分の中で良く聴くジャンルになっている。
特にボカロの黎明期から全盛期までをリアルタイムで体感できたのはとても良かった。
当時はボカロ以外でも歌い手にハマっていた(周りの影響も強かったが)
当時聞いていた方々が今では武道館でライブをやったりVtuberになっていたり…コミケで手うりをしていた頃が懐かしい。
こんなジャンルばかり聴いていたので結局現在でもサブカルクソ男になってしまっている。

バンドを始めたきっかけ

こんなサブカルまみれのオタクなのでちゃんとバンド活動もしていた。
しかもベーシスト。数え役満である。
しかもどこぞのぼっちのように鬱屈としていた青春を当てつけるように始めた訳だが憧れていたベーシストがいてベースを始めた。
それがSex Pistolsのシド・ヴィシャスと、RED HOT CHILI PEPPERSのフリーだった。
そのためUKパンクに傾倒しており、そのまま漫画のNANAを見始めて余計はまっていった。
右手の中指にヴィヴィアンのアーマーリングをつけているのはその影響である。
バンドをしていた頃の話はまた詳しくしてみようと思う。

Hip Hopとの出会い

サブカルに傾倒していた中高生ではあったが、ラップとの出会いはニコニコ動画だった。
当時ニコ動にてニコラップというジャンルがありランキングに載っていた曲を聴いてからハマっていった。
確か最初に聞いたのが「オーディエンスを沸かす程度の能力」という曲だった。
サムネで何故かこなたとLがマイクを持ちながら東方の原曲をアレンジしたビートでラップするというものだったが、ここからhip hopを聴くようになり、USの曲も聴くようになっていった。
シーシャ屋になってから意外な出会いがあったがそれは別のお話。

最後に

当時の影響でこんなサブカルまみれのクソオタクになっている訳だが…
そのおかげでシーシャ屋のスタッフで助かることが意外と多い。
まず当店の客層的に当時ハマっていた曲やアニメなどをリアルタイムで見ていた方が多く話のネタには困らない状態である。
また、さまざまなジャンルの沼に浸っていたので話せるネタの数では困らないのが現状になっている。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?