見出し画像

『リコーダーの話』ガムトーク

私は『リコーダー』によって楽器への苦手意識を持ってしまった気がします

音階と指使いや息の強弱の繊細なとことか
「音楽基本セット」みたいな存在だと思っていますがそれに気づいたのは義務教育を終えてから

『アルトリコーダー』というセカンドチャンスも活かせず、音楽は傾聴する側の人間に成り果てました

先日友人の結婚式に参列した際に
新婦のバイオリン演奏があったのですが

あの音色を同じ人間がだせるってのが不思議でなりませんでした

今の小学生、中学生はネット環境のおかげで
情報量が多いです

人生のターニングポイントを間違わないといいですよね

音楽のターニングポイントは間違いなく
『リコーダー』です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?