見出し画像

『遠い親戚の話』ガムトーク

ポンコツ社会人ですが、覚えておいてよかった一般常識の一つに「親等」があります

法的な『親戚』の定義は
6親等以内の血族(血のつながりがある人)と
3親等以内の姻族(結婚相手の血族)
のことを言います

扶養、権利などの法律面でのいざこざが発生するのは第3親等以内の親族の印象があります

法的には兄弟より父母のが1段階近い親族なんですね

大学の講義でサザエさんの磯野家で説明された記憶があります

アースラはアリエルの叔母さんらしいっすよ

人間と人魚を除いても
比喩表現として『親戚』って使われますよね

例えばお米

田畑に植えられている作付面積でみると
日本のお米の作付面積は「コシヒカリ」だけで3割を超えるそうです

そして「コシヒカリ」が親となる
交配によって生まれた「あきたこまち」や「ひとめぼれ」などの「コシヒカリ」の『親戚』たちだけで日本の作付面積の6割強を占めるとか

畑の稲を見かけたら1/2強の確率で
その稲は「コシヒカリ」の『親戚』です


今回『親戚』について振り替えることで、わかったこととして「人類みな親類」って調べると「人類みな麺類」ってラーメン屋さんにたどり着くと言うことです


あと「牛」と「クジラ」は親戚だって雪印さんが言ってました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?