見出し画像

【黎明編】外資→日産→旅人→作家からの、カレー屋起業! サムライカレーができるまで その1

カンボジアで、普通の大学生が、カンボジア人相手にカレー屋をやるという、前代未聞の海外インターンシップ型研修プログラム、サムライカレープロジェクト。

こんな革新的な(気の触れた)プログラムがなぜ誕生したのか、まずは、私のキャリアとともに振り返ります。

私は、大学卒業後、シリコンバレーの外資系企業日本支社・日本オラクル、日本出身のグローバル企業・日産自動車で働きました。

外資系企業は自由です。

2000年から、Work@Homeという制度が導入され、会社に行かずに日本で仕事してもOKでした。ちなみに、私はバランスボールに座って仕事をしてました。

画像2


グローバル企業はエキサイティングです。

英語下手くそなのに、1日に6時間くらい 13カ国の工場のスタッフとの共同作業をするなど、無茶をしていました。

ちなみに、一番印象に残ったのは「スペインは暑いから、8月は海に行かなきゃいけないんだ」と言って、スペイン工場のマネージャが1ヶ月間音信不通になったことです。

この10年間で、異文化と、外国人と、仕事をする面白さを、で感じました。
その後、ついうっかり、ビジネスクラスで1年間世界一周という人生の夏休みを満喫した後に、こんなことを考えました。

「外国人と一緒に働く楽しさを、もっとたくさんの人に知って欲しい」

多くの日本人は、外国人慣れしていないので、外国人と働く事に恐怖を感じてます。
でも、別に英語が上手くない私でも、外国人と働くのはそんなに大変ではありませんでした。
だから、もっとたくさんの人にチャレンジして欲しい。

奇しくも、そのころリーマンショックから欧州危機と欧米の景気が悪くなっていました。
外資系企業の求人がほとんどなくなる中、私は海外で働いてみようと思い、欧米各国で仕事をさがしてみました。が、当然そんな仕事は少なく、ビザもとりにくい状況。

だったら、欧米以外の国、アジアならどうだろう?ということで、東南アジア各国で就活をしてみました。
すると、シンガポール、香港、タイ、インドネシアなどで、日本人を求める求人がたくさんあります。これはスゴい発見なのではないか?ということで、ブログに記事を書いていたらたちまち数十万人の人が見に来てくれ、出版社から声がかかりました。

こうして、外国人と働く楽しさを伝える「海外就職研究家」稼業がはじまったのです。

画像3

                                                                           著書:セカ就!の表紙

こうして、本やWebを使って外国人と働く楽しさを伝え、海外で働く方法についてひろめていき、多くの海外で働く日本人を輩出しました。
しかし、2年ほどやっていて、気がついたのは、文字で伝えられることには限界があるということです。

スキーの楽しさを伝えるためには、実際にやってもらうのがいちばんな様に、海外で外国人と働く楽しさは、実際に体験するのが一番なのです。

この考えが、サムライカレープロジェクト設立の動機です。
で、カンボジアに行って、その3ヶ月後にはサムライカレーが始まるわけです。

画像3

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?