マガジンのカバー画像

モリゼミ Season1

160
Season1ゼミ生による、ゼミでの学びをジャーナリングしていくマガジン。Season1のテーマは1.デンマーク(民主主義教育)2.エストニア(デジタル)3.オランダ(多様性)4…
運営しているクリエイター

#教育

小さなイノベーション

社会を、というよりももっともっと小さな局面で、たった一人の意識を変えるためにでも、小さな小さなイノベーションが果たす役割は、思ったより小さくない。 昨日の#モリゼミ第5回クローズドゼミでは、そうした小さな一歩を踏み出すためのワークショップが開かれた。デンマークチームでは、私の友人で姫路市立手柄小学校教諭の三浦一郎さんをはじめ4名のゲストをお招きした。 でも、実はデンマークチームに三浦さんをお招きすることについて、自信があったわけではない。正直言って私自身、三浦さんの活動を

”課題仮説/打ち手仮説”と名詞同定

デンマークについて。 先進的な教育や幸福度が高いという噂とか、IMDの発表で競争力2位になった、などから、デンマークという国の歴史や制度に興味を持ち、縁あって #モリゼミ で学んでいます。内容は以下メモを見ていただくとして…、 先週の学びは、「言葉の定義を揃える」こと。(名詞同定) 経歴も参加動機も違うメンバー間での議論では、議論のルールが最低限あった方がよく、使っている言葉の定義確認が(面倒でも)できた方がよい。 そうしないと、普段使っている言葉が専門用語だったり、同

モリゼミ 課題はリサーチクエスチョン

昨日はモリゼミ2回目のクローズデー(という言い方が正しいのか?)。 研究チームに入っているメンバーだけで、それぞれのグループの進捗を確認したりする会でした。 僕は、終わったらすぐに三茶で会議だったので、近くの「カラオケまねきねこ」からの参加です。 8:45集合と朝早くからの活動ですが、先に30分歌ってたので、眠気も覚めて準備万端!w エストニアチームは、リーダー渡辺さんがだいぶプレゼンシートを埋めてくれていたのですが、チーム内でのディスカッションは、まだまだ不足… 現状の

読書メモ_デンマークの女性が輝いているわけ

”働くことと子育てがフツーに両立できる国がある” ■引用) デンマークの教育や自律に対する考え方 P.18 デンマーク人に資源とは何?と聞くと、大半の人がまず「人」と答えるでしょう。 〜19世紀のできごと---敗けて学んだもの P.30 デンマークでは、「三人寄れば、任意団体ができる」とよくいわれます。(中略)地域のスポーツ団体、土地所有者組合、集合住宅居住者組合、消費者組合、職業別労働組合、保育園や学校の保護者会、各種ボランティア団体など数限りなくありますが、デンマーク

読書メモ_転換期と向き合うデンマークの教育

スイスIMDの世界競争力ランキング2020で、デンマークが2位となった。 この指標で競争する意味があるのか、という批判はあろうが、個人的にIMDの講座を受けていたことがあるので、あの学校は信頼している(≒親近感がある) Fischer先生お元気かな。 ではトップの3か国(地域)に共通するものは何か? The top three’s different recipes for success Factors behind Singapore’s success are i

モリゼミオープンレクvol.1 デンマーク

初回のオープンレクは、私がテーマにしているデンマーク。ゼミなのでチームで学んでいて、先週は、チームミーティングも開催。 デンマークの教育がテーマで、ゼミでは、個々で課題図書を読み解くのだが、私の課題図書は、デンマークの幸福研究所が教える「幸せ」の定義、こちらは読了。もう一冊が、世界一幸福な国デンマークの暮らし方、こちらはまだ途中だが、どちらも「幸福」についての本だ。なんでどちらも「幸福」の本にしたかって?だってデンマークは、「世界一幸福な国」だよ。選ぶしかないでしょう!と言う