守山市中高生サミット

守山市制施行50周年記念事業の一環として行う事業です。Think Globally, …

守山市中高生サミット

守山市制施行50周年記念事業の一環として行う事業です。Think Globally, Act Locally の考えのもと、地域の皆様へのインタビューやフィールドワークを通じて守山市の歴史や課題を知り、「自分たちが地域にできることは何か」を考え、大人との意見交換会を行います!

最近の記事

守山市中高生サミットとは? & 宮本市長からのメッセージ 【中高生サミット】

開催詳細日程:令和3年10月3日(日) 13:30〜15:30 開催場所: 守山市民ホール 大ホール(守山市三宅町125番地) 申し込み対象者: 守山市市内在住・在勤・在学の方(入場無料) 申し込み方法: ①参加者氏名(ふりがな)、②住所、③電話番号 を記入し、メール(kikakuseisaku@city.moriyama.lg.jp)またはファクス(077-582-0539)にて市企画政策課へお申し込みください。 メールの場合は、件名を「50周年 中高生サミット 申し

    • ”新”を取り入れ進化していく高校生、グローカルに目を向けて 【中高生サミット】

      インタビュー第三弾は、グローカルチームの武田翔真さんです。アメリカに暮らし、言語の通じない環境で過ごした経験から、誰もが住みやすい社会、グローカルな社会に目を向け活動しています。 インタビュー第一弾、第二弾もぜひご一読下さい。 自己紹介立命館守山高校2年の武田翔真です。今年度からUNESCO委員会という部活に所属し、立命館大学主催のビジネスコンテストやキャリア甲子園、カンボジアの学生にオンラインで勉強を教える、アメリカミシガン州からの学生との交流など多種多様な活動に積極的

      • あなたの'好き'をもっと知りたい-LGBTQ+ にかける中学生の思い【中高生サミット】

        インタビュー第二弾は、LGBTQ+チームのグループリーダー川島彩音さんです。自身が目の当たりにした現状、衝撃からLGBTQ+の考え方を当たり前に受け入れる環境を作ることを目指しています。 インタビュー第一弾はこちらから。 はじめにこんにちは。守山北中学校三年、川島彩音です。小学生の頃から積極的に生徒会や委員会など様々な活動に積極的に参加してきました。どれだけ小さいことでも「やりたい」と思った時に行動することが大切だと思っています。 皆さんはLGBTQ+についてどれだけ知

        • 高校生が目指す、まちの活性化と自然環境両生への道 【中高生サミット】

          今回は中高生サミットに参加している学生にインタビューをし、彼らがどんな思いを持って参加しているのかをお届けします。中高生サミットについてはこちらのnoteをご覧ください。 インタビュー第一弾は、環境チームのグループリーダー岡本晴樹さんです。 新しいものへの挑戦に強い思いを持っている岡本晴樹さんは、与えられた物の中にある学びではなく、自分たちで行動し変化を生み出していくことから生まれる経験を語ってくれました。 自己紹介近江兄弟社高校2年の岡本晴樹です。高校では弓道部に、そし

        守山市中高生サミットとは? & 宮本市長からのメッセージ 【中高生サミット】

          第2回セミナー開催レポート【私たちが守山の未来をつくる中高生サミット】

          2021年7月21日(日)、守山市中高生サミットの第2回目のセミナーが開催されました。 今回の目的は自分の興味のある分野を語り、チーム分けをすることです。 いよいよ、中高生サミットが本格始動していきます‼ アイスブレークまずは恒例の、大学生によるアイスブレークが行われました。 今回行われたのは、「褒めるワーク」です。紙に自分が褒めてほしいことを書き、それを相手に読み上げてもらう、という内容のワークでした。参加者の楽しそうな声が会場に響き、とても盛り上がりました。 マイテー

          第2回セミナー開催レポート【私たちが守山の未来をつくる中高生サミット】

          第1回キックオフミーティング開催レポート【私たちが守山の未来をつくる中高生サミット】

          そもそも中高生サミットとは...正式名称は「私たちが守山の未来をつくる中高生サミット」です。守山市制施行50周年を記念して行われる事業の一つとして行われます。守山市が誕生したのは昭和45年(1970年)のこと。新型コロナウイルスの流行に伴い実施を1年延期したため、今年開催する運びとなりました。 市内に在住・通学する中高生が、縁のある守山市の課題に気づき主体的に解決方法を考えていきます。本プロジェクトの成果は9月26日に市民の皆さんに発表する予定です。どうぞご期待ください!

          第1回キックオフミーティング開催レポート【私たちが守山の未来をつくる中高生サミット】