見出し画像

なぜグラレコを始めたのか?!

弊社の製品大好きな人達が集まる「nest」というコミュニティメンバーが開催している部活動「nestグラレコ部」に入りました。

nestグラレコ部は毎週火・金曜の朝8:30〜9:00に集まりグラレコのお勉強をしています。

ぶっちゃけ今、新型コロナちゃんの影響で仕事に余裕がある状態でもなく社員から「おっさん、何しとるねん!」と思われても仕方がないのですが
自分がグラレコを始めた理由は明確なので書き残しておくことにしました。

↓↓↓これは人生初グラレコの作品

画像1

聞く力・伝える力の筋肉を鍛えたい!

まず結論から書くと、私は「聞く力と伝える力」に課題がむちゃくちゃあります。それを克服するためにグラレコを始めました。

自分で経験したことを伝えるのは得意ですが、人から聞いたことを正しく本質を聞き出し、それを別の人に伝えるということがむちゃくちゃヘタです。人から聞いたことを曖昧に消化しているので、理解している以上のことを質問されるとしどろもどろになり冬眠したくなります。

また伝え方も下手くそで言わなくていい詳細情報をダラダラ喋る癖があります。

だからといって一足飛びでグラレコだ!!になった訳ではなく、2年前からお世話になっているリーダーシップ力を強化するトレーニングの先生!?からようやく許可がおりて弱点克服のための「仮設思考」「論点思考」「ロジカルシンキング」を学びまじめました。
それらを身につけるために「もしかしてグラレコっていいかも、、」と思った訳です。

<仮設思考・論点思考・ロジカルシンキングはデザイン思考に通じる!> 苦手意識もあり難しく捉えていたこれらのテーマですが、実際やってみると
自分が興味関心があったデザイン思考に通じるテーマであるということが分かり心底Challengeして身につけたいと思っている今日この頃なのです。
#仮設思考・論点思考の著者である内田和成さんが次に出したのが 「右脳思考」であり、仮設・論点のような左脳思考はフレームワークや言語で論理的に説明出来るものであり、オリジナリティは生みだしにくいものである。
言葉で表現出来ないような喜びや心地よさや感動を生みだす右脳の力こそ差別化を生みだす点において非常に重要であるということですね。
↓↓↓2つめの作品。正直3時間くらいかけて書いた自己紹介。(時間かけ過ぎたらグラレコじゃない!!)

画像5

↓↓↓3つめの作品グラレコのトレーニングとして何も見ずに絵しりとりをやってみた!キーワードはすべて奥さんに言ってもらいました。絵を見て書くのは上手い方ですが、何も見ないで書くとむちゃくちゃですね・・。

画像2

グラレコがいい点

()内は論理思考や右脳が鍛えられる理由(ワケ)

その1,必要なことだけを書き残す技術が身につく

(限られた時間で言葉とイメージを描くには、本当に重要だと思われる情報だけをチョイスして本質を絵に残していくという高度な技が必要となります。)

その2.難しいことを分かりやすく伝える事が出来る

(本質を伝える技術が身につく)

その3.あとで見直す楽しさ、伝える楽しさがある

(個性の豊かさが育まれる)

正直はじめたばかりで全然出来ていませんが、努力は人を裏切らないと信じていますのでこれからも継続して学習していきたいと思います。

↓↓↓グラレコを初めて4日目。4作品目にして最初にリアルタイムで書いたもの。「モーふた(モーニングティを2人で!)」というリモートワーク中に生まれた30分の雑談ミーティングをレコってみました。

画像3

グラレコを初めて4日目!5つめに書いた作品!F100というディスカッションで話あった内容を発表1チーム10分✕5チーム(50分)をリアルタイムでレコってみました。このチームが伝えたい本質はこれかなぁとワンワードをでっかく書いてみました。ただ他のメッセージのチョイスやまとめ方はまだまだ全然できませんでした。しかし、、チームの発表内容は素晴らしかった!

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?