見出し画像

エニアグラム

最近、夫氏に勧められて「エニアグラム」の本を少しずつ読んでます。
情報量が多くて、一通り何度も読んではいるものの、どこから解釈したら良いものかどうか・・・ひとりで考える時間が必要そうです。
最近絵が描けないのですが、描く時間がないのは勿論、時間があっても描けませんでした。エニアグラムの内容を読んで、私が該当する性格の一部分で「同じ事の繰り返しで刺激が足りないと、やる気・気力をなくす」みたいな事が描いてあり、少し解決策が見えたような…
自分が求められていると思われる「もののけ姫」「アシサン」だったりとか、二次創作のそれを描いても私の絵自体が評価されるわけではないですし、そこに何の意味があるのか…というのは前から感じていました。画力とか色の使い方とかに個性はあるけれど、もっと真髄で表現をしたくなってしまい、しかもそれがうまく受け取り側に伝わっていない気がして不完全燃焼したまま燃え尽きたというありさまです。
今更だけど、二次創作はあくまで二次創作であって、自分自身を表現するものではないんですよね…。(二次創作でも、自分の中から出てくる表現も少なからずあるとは思いますが)

今日は、職場の方たちとごはんを食べに行ったのですが、コロナ過がはじまってから通っている職場なので、久しぶりにマスクの下のお顔を見ることができて嬉しかったし、あたり前だけど普段の仕事の50倍は楽しかった。
中々集まることも難しいだろうけど、このように実際、仲間や友達が集まってお話することが、とても尊く感じたり、幸せなことだと思います。

あと若いエネルギーってすごい!と思いました。赤ちゃんと、小学低学年の子も一緒にご飯を食べたのですが(職場のお子様たち)、赤ちゃんは本当に無垢でかわいい。泣いても可愛い。ぐずり方ちょう可愛い。なんて素直なんだ!低学年の女の子は、ひたすら折り紙に夢中で、色々作ってくれていました。その心、大事よ。生きてるって感じがしました。スマフォばかりいじってちゃダメですね…


ここ数カ月、ひとりで抱えこむ部分も多く、足りないものはこれだったのかもしれないと思いました。
とはいえ、周りに気軽に「最近どう~?」と話しかけられないのが私でもあるので、そこは自覚して自分の殻に閉じ込めないように、気を付けてあげようと思います。(自分を自分という赤ちゃんとして考えると良いかもしれない・・と今思って、こんな書き方になりました笑)

エニアグラムタイプ4「芸術家」はどんな人?天才肌なあなたを14個のトピックで解説 | ホイミー (hoyme.jp)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?