ピャタルタスの森

週に1本くらいは何か書きたいなとおもっています。 記事の内容に問題等あったらおしえてく…

ピャタルタスの森

週に1本くらいは何か書きたいなとおもっています。 記事の内容に問題等あったらおしえてください。

最近の記事

マルマンのルーズリーフミニという悩ましい製品について

マルマンから販売されているルーズリーフミニという製品がある。 それなりの大きさの店舗であれば、だいたいどこの文房具店でも置いてあるし、マルマンでもだいぶ力を入れて販売している(ように見える)商品で、手に取りやすくもあり、小さすぎずもあり、持ち歩いたりするのにいろいろと都合の良い大きさをしている。 また、対応するルーズリーフの種類も順調に増えてきており、用途はさらに増えるだろうし、売れ行きが良好であればバインダーも高級なものがラインナップされるだろう。 しかし、この製品、ひ

    • 大規模言語モデルの記事を読んだ範囲でも、なんかすごいことが起きているなっていうことがわかり、これはそう遠くない未来にブレイクスルー的なことが起きてもおかしくないなと感じさせるものでした。

      • 理解を手放すとき

        日経サイエンス2023年10月号にて大規模言語モデルについての特集が組まれておりました。 大規模言語モデルとは、ChatGPTの内部で働いているAIのことです。流行りの内容が記事になった程度に考えて、あまり期待せずに読んでいたのですが、これがなかなか面白い内容でした。 大規模言語モデルというのは、たくさんのテキストデータを取り込み、それを学習・利用して言語に関する問題を解くものですが、そのふるまいについては未解明のものが多いそうです。例えば、大規模言語モデルにおいて学習量

        • 方眼ノートの話

          近年、方眼が優秀と言われ、それに呼応するかのように方眼ノートの種類が増えています。近年といってもたぶん10年くらい前のことだと思いますが。とにかく方眼ノートの種類が増えましたし、罫線、無地に続いて立派な第三勢力となっているようにも感じます。 方眼ノートだと、図やイラストなどが描きやすかったり、紙面を自由に使えるというところが評価されているようで、特に仕事などで便利だと言われています。 そんな話を聞いた頃、そんなに便利ならば使ってみようということで方眼ノートを使うようになり

        マルマンのルーズリーフミニという悩ましい製品について

          すごく頻繁に見たりする資料を印刷して手元に置いておくという目的ならA5サイズは確かにかなり便利で、その部分は今もA5バインダーが活躍しています。筆記目的ならB6サイズぐらいが本当はちょうどいいのかもしれません。

          すごく頻繁に見たりする資料を印刷して手元に置いておくという目的ならA5サイズは確かにかなり便利で、その部分は今もA5バインダーが活躍しています。筆記目的ならB6サイズぐらいが本当はちょうどいいのかもしれません。

          A5ノートは仕事に向いているのか

          仕事に使うノート等については、A5ノートがいい、という人がる。 よく聞く理由を以下に列挙しよう。 A5ノートのよいと言われているところ1 机の上に置きやすい  机上は、PC、キーボード、マウスで半分以上のスペースが取られており、余ったスペースにA4のノート等を置くのは困難である。その半分のサイズであるA5であれば、ちょうどよく収まる。 2 携帯性に優れている  A4やB5のノートは鞄に入れて持ち運ぶには大きい。その点A5サイズなら鞄にも入るし、ちょうどよいサイズな

          A5ノートは仕事に向いているのか

          東京は暑いけれどそれ以上に直射日光が怖かったので長袖を羽織ってきたのだけれど、ほぼ屋内移動でした。帰りの新幹線が人が少なくて寒かったので結果的に長袖大活躍でした。

          東京は暑いけれどそれ以上に直射日光が怖かったので長袖を羽織ってきたのだけれど、ほぼ屋内移動でした。帰りの新幹線が人が少なくて寒かったので結果的に長袖大活躍でした。

          FF11ヴァナ・ディールの秘蔵展に行ってきました

          ファイナルファンタジー11の展示会が開催されるということで、金曜日に行ってきました。 過去最も遊んだゲームであることは間違いないないのだけれど、今となってはおそらく10年を超える期間遊んでいない。 なのでほぼ記憶がない状態なのだけれど、色々と思い出のあるゲームだったので、初日に行ってきた。 気が付けば21周年を迎えていたのだね。 内容は、あんまり書いちゃいけないやつな気がするのだけれど、差しさわりのない範囲で書くと、開発途中の資料なんかが展示されている感じ。 スペースとして

          FF11ヴァナ・ディールの秘蔵展に行ってきました

          軽い気持ちで使い始めた情報カードだけれど、なんだかんだで一番長く使っているアイテムになります。ただ、お仕事ではあんまり使っていなかったり。

          軽い気持ちで使い始めた情報カードだけれど、なんだかんだで一番長く使っているアイテムになります。ただ、お仕事ではあんまり使っていなかったり。

          情報カードとノートのお話

          情報カードというものがあって、みんなが試験のときに使用していた単語カードを大きくしたようなものなのだけれど、自分はけっこう前から使っている。といっても、使うのはほとんど私用のときなんだけれどね。自分が使っているカードはA5、6×4、5×3のカードでそれぞれ目的が違う。 1 5×3情報カードの使い方 5×3情報カードは単語帳として使っている。昔はなんでもこのサイズのカードに書いていて、一番たくさんあるのだけれど、やっぱり紙面が小さくて、たくさん書きたいと思っても書ききれない

          情報カードとノートのお話

          雑誌の記事の紹介をするときに、どうしても内容の要約を書かなければならないのだけれど、あんまり詳しく書きすぎるのもよくないし、どの程度まで書けばいいのか、という加減が難しいです。

          雑誌の記事の紹介をするときに、どうしても内容の要約を書かなければならないのだけれど、あんまり詳しく書きすぎるのもよくないし、どの程度まで書けばいいのか、という加減が難しいです。

          昆虫に心はあるか

          日経サイエンス2023年9月号に「昆虫に心はあるか」という記事が載っていた。 https://www.nikkei-science.com/202309_038.html この記事によると、昆虫には知覚力があって、喜びや苦痛を経験するってことらしい。 なんでそんなことを言えるのだろうか。研究を見てみよう。 カニグモというクモがいる。こいつは花で待ち構えてハナバチなどの昆虫を捕まえて捕食する。 研究ではこのカニグモのロボットをつくって、ハナバチを襲わせてみたそうだ。 襲うと言

          昆虫に心はあるか

          三省堂国語辞典、実は手元にはなくて、職場に置いてあったりします。 家用と職場用とでそれぞれ1冊ずつ買おうか考え中です。 電子版でもいいのだけれど、辞書系は紙の方がいいんだよね。

          三省堂国語辞典、実は手元にはなくて、職場に置いてあったりします。 家用と職場用とでそれぞれ1冊ずつ買おうか考え中です。 電子版でもいいのだけれど、辞書系は紙の方がいいんだよね。

          水のつめたさを考える

          三省堂国語辞典という辞典では、「水」の語釈は次のようになっている。 本題に入る前に三省堂国語辞典の話をちょっとしたい。 三省堂国語辞典というのは、その名のとおり三省堂からでている国語辞典だ。 どちらかというと新明解国語辞典のほうが知名度があるかなとは思うのだけれど、三省堂国語辞典の編纂を行った見坊豪紀(けんぼうひでとし)さんという人は、新明解国語辞典の前身である明解国語辞典を編纂した人でもある。 新明解国語辞典の編纂からは外れているのだけれど、このあたりの話をするととても長

          水のつめたさを考える

          考える意味

          「ふだんどういうことを考えているの?」とたまに尋ねられることがある。 頻度は「休日は何しているの?」という質問の次くらい。 普段、あんまり自分に表情がなくて何を考えているか読めないからそう聞かれるのかなと想像している。 ただ、他人が何を考えているかなんて一般的には分からない気はするのだけれど。 「え。特に何も考えていませんよ」 質問されたら、そのように答えることが多い。 ただ、ここで少し思う。「何も考えていない」なんてことがあるだろうか。 少なくとも意識のある、つまり目

          Twitter改めXでアカウントを作ると最初のうちは結構不安定なので、ある程度落ち着くまではちょっと心配があります

          Twitter改めXでアカウントを作ると最初のうちは結構不安定なので、ある程度落ち着くまではちょっと心配があります