見出し画像

”羨ましい”と思う気持ちの使い方

ご訪問、ありがとうございます。

”強み診断で自分だけの強み発見×引き出し×使い方をマスター”
未来応援カウンセラーの金山美佳(かなやまみか)です。

自己紹介はこちらから

こんばんは!
今日もとっても寒かった広島からお届けしています。

10年に1度の”最強寒波”到来と言われていますね。
備えをしっかりして、あたたかく安全にお過ごしくださいね。

今日のテーマ:誰かのことを”羨ましい”と思った時のこと


さて、今日のテーマは、
誰かのことを”羨ましい”と思った時のことです。

この記事を今、読んでくださっている方は、
誰かのことを”羨ましい”と思ったことはありますか?

1.過去の私が”羨ましい”と思った時


私は、誰かのことを”羨ましい”と思ったこと、
これまで何度もあります。

しかも過去の私は、
「羨ましい」と思った後に、
「どうせ私なんて~できない」
「あの人ばかりずるい」
「私は、あの人みたいに~でないから、
人生うまくいかないんだ」などなど
否定的な考えがグルグルと浮かんでいました。

2.”羨ましい”と否定的な考えがセットの状態から抜け出した方法


1で書いたように
誰かに対する”羨ましさ”と否定的な考えがセットになって
しんどい思いを繰り返していた私ですが、
数年前に”羨ましい”と思う気持ちの使い方を
ある方から教えていただきました。

”羨ましい”と思う気持ちの使い方は、
3つのステップがあります。

STEP1:どこが羨ましいのかを具体的に考えてみる

例えば、
・やりたいことができていることが羨ましいのか
・憧れの人と一緒に仕事ができていことが羨ましいのか
・素敵なパートナーがいて幸せそうなことが羨ましいのか
などなど、自分がどこに羨ましさを感じているのかを考えてみます。

STEP2:STEP1で考えた羨ましい状態を
自分が手に入れるにはどうしたらいいかを考える?

もし羨ましいと思うことが
「やりたいことができていること」だとしたら、
自分がやりたいことをできている(している)状態に
なるにはどうしたらいいかを考えます。
例えば、やりたいことをするための専門的な勉強を始める、
企画書を書く、転職活動を始める、など
いろいろ出てきそうですね。
これらは、「羨ましい状態を自分が手に入れる」方法となります。

STEP3:STEP2で考えた
「羨ましい状態を自分が手に入れる」方法を実践してみる

STEP2で出てきたアイディアを行動に移してみます。
行動すると、きっと何か気付きがあるはずです。
「羨ましいと思っていたあの状態に近づいている」と感じて、
わくわくしてくるかもしれません。

"羨ましい”と思うことは、誰でもあることだと思います。
”羨ましい”と思った気持ちを、
「羨ましい状態を自分が手に入れる」ために、
すなわち「自分の理想に近づく」ために使う方法が、
ご紹介してきSTEP1~STEP3の方法です。

もし誰かを羨ましく感じて、落ち込んでいたり、
否定的な気持ちになったりしていたら、
「”羨ましい”と思った気持ちは、
自分の理想に近づくために使える」
と自分に教えてあげて、
上記の3STEPで、理想の自分に近づくために
使ってあげてくださいね^^


ご覧いただきありがとうございます。

自信をもって穏やかな毎日を過ごし、
理想を実現するお手伝いができれば嬉しいです。

"強み診断”で自分の強みと活かし方を学ぶ
体験セッションのご案内はこちらから

お問い合わせは、お問い合わせフォーム
もしくは、Instagram DMからお願いいたします。

◆お問い合わせフォームはこちらhttps://tayori.com/form/f784eb5f7a3da6b728bcbf78f21342291cc4254d/

◆Instagramはこちら
https://www.instagram.com/mika_kanayama