見出し画像

シティベスト4!アルセウスヤドラン!


 こんにちは。初めましての方は初めまして。
モリリンと申す者です。
 この度、シティS3にてベスト4をまた取れたので、使用デッキについて紹介しようと思います。
 また、このデッキはもちポケチャンネル様(http://www.youtube.com/@motipoke)
のご厚意により公開できています。
マイナー、ロマンデッキ使いの皆様にも、普通の強デッキ使いの皆様にもオススメなチャンネルなので、是非ご覧ください!

何故アルセウスヤドランを使おうとしたか

 初見殺しは最強だから。というのが一番の理由です。しかし、ただの初見殺しでは見てから対処されたり、リザなどパワーのあるデッキに押し負けたりします。
 なので前シーズンでは環境デッキに弱点を突いたり、ヤドランのような、遅れても取り返せるカードを含むゾロアークバレットで戦っていました。
しかし、ゾロアークはレギュ落ちで使えなくなり、デッキが崩壊。ヤドランを使うことも諦めていました。
 そこでたまたま、もちポケ様の動画で紹介されていたアルセウスヤドランを見て、「ワンチャンある」と感じ、デッキを作成しました。
次は動き方とレシピについて見ていきましょう。

大まかな動き方&デッキレシピ

 まず、大まかな動きからです。
 アルセウスVSTAR2体、輝くリザードンの順で戦い、サイドを4枚以上取ります。
相手がサイドを5枚取ったら、サポートセイジを使用し、ヤドンがヤドランに即進化。
 ダブルターボエネルギーを貼り、黄昏のひらめきを決めて勝つのが基本ルートです。
この動きを踏まえてレシピをご覧ください。

ピン投多すぎ。

今回のレシピです。この構築に至るまでに試行錯誤を何回も行いました。元ネタの、もちポケチャンネル様のリストがこちらです。

動画見ると動きが分かります。もちポケ様の動画はこちら(https://youtu.be/c-HkZACo9zk?si=Z7U_DHeuE_e7p6Uc)

今の僕のリストの方が複雑になっていることが分かると思います。
もっちさんも動画内で仰っていますが、このデッキは、

・ラストターンに逃げ0で逃げられるようにする
・相手のサイドを1にする
・ラストのコンボパーツを集める為、圧縮とドローを行い続ける
以上3つが必須です。
 1つ目、ラストターンの手張りをヤドランに行う為、前のポケモンにエネを貼って逃げるという行為が出来ません。その為、ポケモン入れ替えか、逃げるが0のポケモンで逃げるなどの行為が必要です。
 2つ目、当たり前ですがヤドランの技を撃つために必要です。
 3つ目、サポートをセイジに使用する為、ドローが基本できません。よって、ラストターンに、ビーダルで山を引きまくることが重要です。
 さて、以上を踏まえた上で詳しいデッキ1枚1枚について見ていきましょう。
(ここから有料です。)

採用カード ポケモン

アルセウスV、VSTAR…4-4。
 必ず初ターンにアルセウスを置いて、エネを貼りたい。
さらに、2ターン目に絶対にアルセウスVSTARに進化したい、したらどんな手札からでも何とかなるので、ここは妥協せず4枚ずつとなった。

輝くリザードン…1枚。
 ほぼ毎試合使う。
縛られがちなので、置くタイミングには注意。

ビーダルライン…2-2。
 基本2体立てます。最初から最後までずっと使うドロー要因。
狩られがちなので3-3に増やしたいです。

ホシガリス…1枚。
 ビーダルとのコンボで、常に山札を引けるようにしてくれる。
 また、ラストターンでは手札に来てしまったヤドランを山札に返し、確実にセイジでヤドランに進化できるようにもしてくれる。
 たまに巣穴に隠すに祈ってます。

ヤドランライン…1-1。
 最強の勝ち筋。このデッキはヤドランを使う為にあると言っても過言ではありません。
もちポケ様のリストでは1-2でしたが、ヤドランはホシガリスで山に戻せる為、1でいいと判断して削りました。

キュワワー…1枚。
 もちポケ様のリストにはない、僕のこだわりポイントです。
このカードは、圧縮のために使います。
 このデッキでは、ロストデッキと違い、目的のカードを引く為というよりは、不必要カードをロストに送る為の採用です。
 このデッキでは、最終ターンにセイジ、ヤドン、ダブルターボを揃えなければならない為、山の圧縮が必要不可欠です。
山の圧縮といえば、トレッキングシューズ。
 しかし、トレッキングシューズを入れる枠がなく、困っていました。
 その時ちょうど、緊急ボードで逃げ0に出来るポケモン少ないな〜とも思っており、この2点を同時に解消してくれるのがキュワワーでした。
 使い方としては、アルセウス1体目、もしくは2体目が殴っている時に出し、花選びを2〜3回使うというものです。
スタートしても嬉しいし、ロストだと相手が勘違いしてくれるので、オススメの1枚です。
「キュワワーは実質トレッキングシューズ。」

採用カード トレーナーズ

ハイボ、ネスボ…文句なしの4枚ずつ。
 アルセウスならテンプレだと思います。

なかよしポフィン…1枚。
 もちポケ様のリストにもありますが、キュワワー、ビッパ、ホシガリスのうち2枚を持ってこれるパワーカードです。
 アルセウス、かがリザ以外の全てのポケモンの展開に使え、スターバースで持って来れることも加味し、1枚採用としました。

ヒスイのヘビーボール…1枚。
 輝くリザードンとヤドンを是が非でも使いたいので、サイド落ちケアで1枚採用。
ただ、実際はアルセウスばっかり持ってきていたので、別のカードでも良いかもしれません。
(輝くリザードンやヤドンを使うのはサイドを取った後の為)

ポケモン入れ替え…1枚。
 緊急ボードを採用した為、入れ替えに割く余裕がなく、リザードンやアルセウスが逃げる為の1枚だけの採用になりました。
でも普通に足りるからこれで良いと思います。

ポケギア3.0…1枚。
 あったら便利なカード。ラストにセイジを持ってくる役割も担う。
 しかし、2枚から1枚に減らした。というのも、大抵ジャッジマンを持ってくる為、ジャッジを2から3に増やした過程で抜けた。
 1ないとラストに困る事があるため、これ以上は抜けませんでした。(抜いたらヤドラン決められる確率が大幅に下がりました)

すごい釣竿…1枚。
 ビーダル狩り、エネが足りないなどの不測の事態に対応するカード。
エネ不足、ビーダル狩りへの対策がこれ1枚しかない為、引けないと結構めんどくさい事になる。
 使わない時は全く使わないので、検討枠ではあります。

ロストスイーパー…1枚。
 リザの崩スタを割ったり、ピジョリザのマントを剥がしたり、カイナのヘビーバトンを剥がしたり、相手のキュワワーの緊急ボードを割ったり、パオジアンのポケストップを剥がしたり…様々な役割があります。
 しかもそれをしながら、要らない手札を1枚ロストしてくれる最強カード!
と言いたい所ですが、ぶっちゃけカイナのバトン、ピジョリザのマント以外はどうとでもなりますし、ヨネタクさんのnoteがマキシマムベルト型のピジョリザだった為、環境に対し不必要なカードになってしまいました。
 この枠は今なら確実に要りません。

緊急ボード…2枚。
 コンセプトである、「逃げ0を作る」ことを達成するカード。キュワワーとのコンボも強力で、とりあえず付けて損はないです。
 引かなければいけませんが、1枚あれば良いので減らすのも手かも。サイド落ち怖いけど。

こだわりベルト…1枚。
 ギラティナVSTARや、ルギアVSTARの280ラインや、始めに立てるアルセウスの180打点で届かないロトムVなどを取るために使います。
 これのおかげでアルセギラティナ、ルギアに1ターン遅れた後攻からでも勝てる為、環境に適した、良いカードだと思っています。

マキシマムベルト…1枚。
 カウンターカイナが流行ったことにより、入れざるを得なくなったカード。パオジアンやトドロクツキ、テツノカイナなどの1ターンキルに必須です。
 また、かがリザにつけることでピジョットexを取れたり、コバルオンを入れることで、リザexに330ダメージを出すことが可能です。
 環境次第で、プライムキャッチャーに変えるのも良いと思います。

ナンジャモ…3枚。
 序盤は安定札になり、終盤はドギツイ手札干渉を行えるカード。
とはいえ、最初はなるべくジャッジマンを撃ちたいので、3枚で十分。

ジャッジマン…3枚。
 後1、先2の最強カード。全ての対面で使う為、序盤しか使わないにも関わらず3枚採用。
 これを撃ちたいが為にアルセウスVSTARを4枚採用しています。

ボスの指令…2枚。
 サイドを4枚取るのに、基本2回しか使わない、と思って2枚にしたが、ヤドランがバレた時に3回目を使う可能性が高まる為、3でもいいなと思いました。

セイジ…2枚。
 ヤドラン起動専門カード。セイジ+ヤドランのコンボを決めることがこのデッキにおいて最重要な為、2枚の採用としました。(ヤドランとセイジが一緒に来て詰まないように)

ペパー…1枚。
 先2でマキシマムベルトを持ってきたい事が多く、継続して道具を持ってこれるデパートを入れていたが、ペパーにした事で安定感が上がった。ピン投のポフィンやベルトをサーチできるのが、とても偉いです。

チェレンの気配り…1枚。
 アルセウスといえばこれ。リザ対面遅れた時の時間稼ぎや、ロスト対面で負け筋を潰したりなど、1枚しかないのによく活躍してくれます。
ただ複数枚は要らないので1枚で。

ビワ…1枚。
 渾身のロスト対策カード。前日、ロストを重く見すぎて2にしようか悩んだが、当日リザまみれだった為、あまり有効に使えなかった。

採用カード エネ配分

ダブルターボ4、炎エネ6、ミスト2。
 ダブルターボ4はアルセなら当たり前で、ヤドランも使うので最大枚数。
 基本エネはかがリザに1枚、アルセに3枚、前のアルセに0.5〜1枚使用する為、5枚は必要という計算になる。
釣竿も込みで6で足りると判断しましたが、実戦でたびたび足りない事があったので、7に増やすことをお勧めします。(特にかがリザにつけるエネがなくて困った)
 ミストエネは、ロストマイン対策兼狂いえぐる対策です。ただ、最近のロスバレにはフーパVが入ってきている為、中々対策が生きません。
ぶっちゃけ狂いえぐるだけケア出来ればいいので、1でいいかなと思います。

反省点を踏まえた最終リスト

 これまでのカードの詳細で述べた内容を基に、作成した最終リストがこちらになります。
修正点は、
ビワ、ロストスイーパー➡️ビーダルライン
ミストエネ1枚➡️基本炎エネ
です。

採用候補カード

コバルオン

 かがリザが、ベルトとコバルオンでリザexを250+50+30で倒せるようになる。ただ、スタートが弱いことと、ベンチが狭くて出せない点が問題。ラストにしか出さないので何とかなるかも。

カウンターキャッチャー
 最終盤面で、ハンド干渉(ナンジャモ)しか撃てないが、ピジョットを取りたい盤面がまぁまぁあった。大体は圧縮できていて引けるのだが、これがあると1を2回取る行動も取りやすい為、あってもいいと思った。

各対面への戦い方

リザ対面(ビーダル)

先手:微有利 後手:五分
 エヴォリューションのせいで先2ジャッジマンで止まりにくい。その代わり、リザを早期に盤面から消したり、ベルトかがリザでアルセを取るなどの芸当をしにくい為、ピジョット型と比べるとやりやすい。
サイドプラン
2-2-2or1-2-1-2

リザ対面(ピジョット、アルセウス)

先手:五分(アルセの場合は不利) 後手:五分
 
ロトムVという的を置いてくれる為、サイド4を取るのは簡単だが、キャッチャー2回でビーダルを2回取り、ツツジでバグらせる動きをよくしてきて、刺さると負けになってしまう。ビーダル、最低でもビッパを枯らさないように動き、先2、後1のジャッジマンで相手をバグらせに行こう。
 ピジョットexをベルトリザで取ると、相手が止まるので、サイド2の取り方に組み込むことをオススメする。
サイドプラン
1-2-1-2or2-2-2

パオジアン対面

先手:不利 後手:不利
 基本、ガン不利対面ですが相手が止まればいくらでも勝てます。このデッキを握ってからパオとやる事が多いのですが、結局勝率は五分くらいでした。(相手がバグるorジャッジでバグらせている)
 とにかくジャッジマンで止め、止まったパオをマキシマムベルトで撃ち抜きましょう。
また、手裏剣が飛んでくる対面なので、ホシガリス、キュワワーを置かないことをオススメします。
 置くと、かがリザ前の状態から普通に手裏剣が飛んできてサイドを2取られてしまいます。
その前にゲッコウガをボスで呼び処理するか、置かないかの2択です。
なお、ここまで配慮してもプライムキャッチャー+ごっつぁんで2取られてしまう為、その時はハンド干渉して祈りましょう。
サイドプラン
2-2-2or1-1-2-2

ルギア対面

先手:有利 後手:微不利
 ルギアチラチーノに先手だと有利が取れる、これがこのデッキの一番の利点だと思います。
 相手が先2アッセンブルを決めたら正直どうしようもないですが、ジャッジマンの干渉もあるので、まず決まりません。
 基本、ルギアはチラチーノでサイドを2を取ってサイドレースを有利にしてきます。
しかし、このデッキならば、チラチーノ2体とルギアを取りさえすればいい為、最後に2取れない!と悩む必要がありません。
 初手にノヴァを2回ルギアに当てられるか、ベルトかがリザでルギアを取れたなら、もう勝ちと言っていいです。相手のすごい上振れだけ割り切って、ハンド干渉をしてテンポをとりましょう。
サイドプラン
2-1-1-2

ロスバレ対面

先手:微不利 後手:不利
 正直言います。相手の練度と採用カード次第です。
 フーパex入りのリストにはおそらく勝てない為、それを除外して話します。
 僕がビワやらミストエネを積みまくっていた理由は、ここに抗いたかったからでした。
くるいえぐるを無効化し、アルセでチェレンループ…したいですがそうもいかないので、アルセを2面進化させ、前にミストを貼り、くるいえぐるを裏に撃たせましょう。そうすると2が楽々取れるのでサイドレースで勝てる…気がします。
 また、ビワでミラゲを2枚破壊すれば勝てる…それがこの対面です。そうでなければ、1、2ターン無理矢理ジャッジで止めるしかありません。
 手裏剣も飛んでくる為、キュワワー、ホシガリスは置かないように心がけましょう。プライム
ごっつぁん最終で撃たれたらもう知らん()
実際の勝率は3割くらいです(相手が福岡clシニア2位だったからというのもある)
サイドプラン
1-2-1-2

ロスギラ対面

先手:微有利 後手:微不利
 ロスバレよりはマシ。これがこの対面の感想です。
というのも、ロスギラはバレよりもジャッジマンでの事故率が高く、さらに手裏剣が必要ないと思った途端、水エネをロストしてくれるので水が2枚ロストされた時点でリスもキュワワーも置き放題になるからです。
 これにより、なんか知らんけどテンポが取れて勝ったり、ベルトかがリザが刺さって勝ったりします。
 ただ注意点があり、それは火炎爆を撃ったリザを前に残されながら、ビーダルをロストマインで取られる可能性があるので、入れ替えは山に残しておかねばならない点です。
 とはいえロスバレより全然マシなので、このマッチは落とさないようにしましょう。
サイドプラン
1-2-1-2or1-2-2-2

古代〇〇対面

先手:有利 後手:五分
 古代バレットならば、余裕で勝てます。ハンド干渉もあまりなく、アルセが攻撃を1発耐えつつコンスタントにサイドを取ると、それだけで勝ててしまいます。
 トドロクツキが厚く入っている方が面倒で、
後手1カラミティストームでエネ付きアルセが死んだら発狂してしまいます。
ただ、まぁ決まりません。決まってもリザに有利取れないので、普通に殴り合いになってまず勝てますね。リザの、攻撃力高い代わりにHPが死ぬほど低く、ハンド干渉やらビーダル狩りが飛んでこない対面だと思うと楽です。
サイドプラン
2-2-2

カウンターカイナ対面

先:五分
 テツノイワオの有無…というよりもロストスイーパーの有無により有利不利が決定します。
 マキシマムベルトとかがリザ以外で相手のサイド2ポケモンを取る手段がない為、HP満タンのアルセウスにマキシマムベルトをつけ、そのアルセウスが倒れず、ベルトが剥がされなければサイド2を2体とり、最後にかがリザでサイド2をとって勝ち、に出来ます。
 しかしそもそも、手札が枯渇しがちなデッキである為、バトンは貼れたが後続が続かない、バトンを貼れない、など問題が起きやすいです。
また、ワンパンは出来なくても、チェレンで2ターンかけて1体取ることもできます。
 それ故に五分という判断です。
サイドプラン
(1)-2-2-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?