マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

談吉さんとカモさんの落語会

談吉さんとカモさんの落語会

2023年1月30日 談吉さんとカモさんの落語会 (大泉学園ゆめりあホール)

立川笑王丸 「牛ほめ」
談吉・カモ トーク
立川談吉 「竹の水仙」
 仲入り
ナツノカモ 「鯉を恋ふ」

 談吉さんが主催する、元・立川流二つ目で現在は落語作家/コント作家などとして活動するナツノカモさんとの二人会の第二回です。
 事前に寄せられたお客さんかの質問に答えるトークと、古典と新作二席の落語を楽しみました。

もっとみる
池袋演芸場 昼の部

池袋演芸場 昼の部

2023年1月29日 池袋演芸場 昼の部

開口一番 入船亭辰ぢろ 「道灌」
三遊亭青森 「粗忽長屋」
古今亭志ん五 「お父さんのキャンプ」
林家きく麿 「だし昆布」
翁家勝丸 太神楽
神田茜 「あの頃の夢」
三遊亭天どん 「当たり屋本舗」(弁財亭和泉作)
 仲入り
柳家花いち 「いいからいいから」
入船亭扇辰 「蕎麦の隠居」
アサダ二世 奇術
弁財亭和泉 「プロフェッショナル」

 結果的に開口

もっとみる
一龍斎貞寿 独演会

一龍斎貞寿 独演会

2023年1月27日 一龍斎貞寿 独演会 (お江戸上野広小路亭)

 貞寿先生が昨年複数回に分けてネタ下ろしした三遊亭圓朝作「錦の舞衣」の初めての音曲付き通し公演です。
 狩野派の絵師鞠信と踊りの坂東流の須賀という芸に生きる二人の名人が互いに惚れ合い夫婦となるが、大塩平八郎の乱に関連した悲劇が襲います。
 休憩を含めて約2時間の長講一席を堪能しました。
 貞寿先生がこの話に取り組んだきっかけは喬太

もっとみる
立川笑二ひとり会

立川笑二ひとり会

2023年1月25日 立川笑二ひとり会 (アーリーバード・アクロス)

 この会場は初めてです。落語を身近に聴ける大きさと暖かそうなスタッフの方々の雰囲気がいいです。
 演目は「つる」、「不動坊」、仲入り、「鼠穴」でした。
 「つる」は爆笑の改作ですが下げだけは普通です。
 「不動坊」は基本構成は従来どおりですが独自の演出が楽しい。
 「鼠穴」も基本構成は従来どおりですが独自の演出が緊迫感を高めま

もっとみる
小ゑん落語ハンダ付け

小ゑん落語ハンダ付け

2023年1月22日 小ゑん落語ハンダ付け (池袋演芸場)

小ゑん・馬石 オープニングトーク
三遊亭まんと 「つる」
柳家小ゑん 「樽の中」
隅田川馬石 「品川心中」
 仲入り
隅田川馬石 「金明竹」
柳家小ゑん 「卒業写真」

 小ゑん師匠がゲストを迎える会の第28回です。
 馬石師匠は5回目で、最多かもしれないそうです。
 立ち見の方もいる中で、古典二席と新作二席を楽しみました。

立川談幸 独演会

立川談幸 独演会

2023年1月21日 立川談幸 独演会 (道楽亭)

立川幸弥 「元犬」
立川談幸 「盃の殿様」
 仲入り
立川談幸 「三井の大黒」

 「盃の殿様」は久々に聴きました。
 「三井の大黒」も大黒作りを三井から依頼される部分も含めてたっぷりとでした。

寸志の立川流

寸志の立川流

2023年1月20日 寸志の立川流 (お江戸日本橋亭)

立川縄四楼 「初音の鼓」
立川寸志 「棒鱈」
立川ぜん馬 「唖の釣り」
 仲入り
ぜん馬・寸志 座談
立川寸志 「死神」

 寸志さんは昨年までは日本橋亭でねたおろしの会を隔月でやっていましたが、今年は名称を「寸志の立川流」と変え、売りになる演目二席を磨くとともに、立川流の寄席世代の師匠をゲストに迎えて立川流に関する座談も行います。
 ぜん

もっとみる
新春談笑ショー' 23

新春談笑ショー' 23

2023年1月14日 新春談笑ショー' 23 (国立演芸場)

・開口一番 立川笑えもん 「一目上がり」
・リレー落語
 立川吉笑 「親子酒」 
 立川談笑 「(親子酒その後)」
仲入り
・笑二・談洲 漫才
・大喜利
司会:談笑 回答者:吉笑、笑二、談洲、笑えもん アシスタント:笑王丸

 新春恒例の談笑一門会に二回目の参加をしました。
 リレー落語は吉笑さんが普通に一席の後、その続編を談笑師匠が

もっとみる
立川寸志の落語基礎演習 時そば編

立川寸志の落語基礎演習 時そば編

2023年1月13日 立川寸志の落語基礎演習 時そば編 (ユーロライブ)

 寸志さんが大学での史学専攻や出版社での編集者経験を生かして、落語一席の後その落語について講義する会です。
 寸志さんの「時そば」は後半に独自のくすぐりがたくさん入って楽しい。
 講義では浮世絵や切絵図などの資料を豊富に使い、主に「二八」は値段か配合比のどちらが由来かと、まねした男の失敗の本質について語られました。

三遊亭白鳥 独演会

三遊亭白鳥 独演会

2023年1月9日 三遊亭白鳥 独演会 (ムーブ町屋)

 演目は、トーク、「アニメ勧進帳」、仲入り、「富Q」でした。
 トークは最近体験したことについての爆笑の2本でした。
 「アニメ勧進帳」は懐かしいアニメ、怪獣、給食などの話題が盛り込まれた噺で初めて聴きました。
 「富Q」は寄席のトリでやるときよりも時間たっぷりでした。池袋演芸場は一番身近な寄席なので、そこを舞台にしたこの噺は大好きです。

立川笑二 独演会

立川笑二 独演会

2023年1月5日 立川笑二 独演会 (道楽亭)

 演目は「親子酒」、「天狗裁き」、仲入り、「抜け雀」でした。
 笑二さんの「抜け雀」は絵師の親子の葛藤を描いた改作です。