マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

寸志ねたおろし。

寸志ねたおろし。

2022年7月30日 寸志ねたおろし。 (お江戸日本橋亭)

立川半四楼 「松山鏡」
立川寸志 「くしゃみ講釈」
 仲入り
立川寸志 「品川心中(通し)」

 隔月で開催される寸志さんのネタ下ろしの会 第38回です。
 今回のネタ下ろし「くしゃみ講釈」は軽快で楽しく、たっぷり笑いました。
 「品川心中」も通しでやるのは初めてだそうですが、後半は独自の演出で幸せな気持ちになれる展開と下げでした。

立川笑二 月例独演会

立川笑二 月例独演会

2022年7月28日 立川笑二 月例独演会 (お江戸上野広小路亭)

 演目は「つる」、「佐々木政談」、仲入り、「札所の霊験」でした。
 「つる」と「札所の霊験」はネタ下ろしです。
 「つる」は、口下手な八五郎が好きな女の子の気を引くためにご隠居に教わったつるの謂れを話そうとする設定で、独自のくすぐり満載で爆笑でした。
 「札所の霊験」という噺を聴くのは初めてなので、検索した六代目円生の「札所の霊

もっとみる
黙黙派 VS 労働者たち

黙黙派 VS 労働者たち

2022年7月24日 黙黙派 VS 労働者たち (新宿シアタートップス)

柳家小はぜ 「猫の皿」
雷門音助 「加賀の千代」
 仲入り
立川寸志 「がまの油」
弁財亭和泉 「影の人事課」
和泉・寸志・音助・小はぜ アフタートーク

 娯楽百貨5周年記念興行の一つで、<労働者たち>という二人会をやっている和泉・寸志と<黙黙派>という二人会をやっている音助・小はぜの初コラボです。
 四人とも会社員経験

もっとみる
柳枝・寸志の<落語ができました>

柳枝・寸志の<落語ができました>

2022年7月23日 柳枝・寸志の<落語ができました> (新宿シアタートップス)

柳枝・寸志・ごはんつぶ 寄席の楽屋についてのトーク
春風亭柳枝 「引っ越しの夢」
 仲入り
立川寸志 「風呂敷」
柳枝・寸志 落語四天王についてのトーク

 娯楽百貨5周年記念興行の一つで娯楽百貨YouTube番組 柳枝・寸志の<落語がやりたい>のライブ版です。
 落語もよかったですがトークがメインの番組です。
 

もっとみる
立川笑二・柳亭信楽 二人会

立川笑二・柳亭信楽 二人会

2022年7月17日 立川笑二・柳亭信楽 二人会 (道楽亭)

笑二・信楽 オープニングトーク
柳亭信楽 「俺の夢」
立川笑二 「水屋の富」
 仲入り
立川笑二 「お菊の皿」
柳亭信楽 「井戸の茶碗」

 寸志・信楽 二人会の予定でしたが、寸志さんがコロナ陽性で18日まで自宅療養のため笑二さんが代演です。寸志さんは19日から仕事復帰のようでよかったです。
 笑二さんは独自の工夫たっぷりの二席でし

もっとみる
五街道雲助一門会

五街道雲助一門会

2022年7月16日 五街道雲助一門会 (かめありリリオホール)

桃月庵あられ 「つる」
蜃気楼龍玉 「もぐら泥」
桃月庵白酒 「鰻の幇間」
 仲入り
隅田川馬石 「松曳き」
五街道雲助 「もう半分」

 弟子三人三様の三席を楽しんだ後、一門会でトリを務めることはめったにないという雲助師匠の鳴り物も入った「もう半分」を堪能しました。

三遊亭白鳥 独演会

三遊亭白鳥 独演会

2022年7月12日 三遊亭白鳥 独演会 (ばばん場)

 演目は「茗荷宿その後」、仲入り、「それゆけ!落語決死隊 コロナ退治」でした。
 「茗荷宿その後」は白酒師匠との二人会のトークで、おまえよく「茗荷宿」をやっているけど俺がその後の噺を創ってやるよ、と言ったのを思い出して創った噺でネタ下ろしです。客席の反応に手応えを感じたようで、そのうち白酒師匠と「茗荷宿」と「茗荷宿その後」のリレーをやりたい

もっとみる
ひぐらし寄席

ひぐらし寄席

2022年7月11日 ひぐらし寄席 (日本橋社会教育会館ホール)

桃月庵あられ 「つる」
隅田川馬石 「臆病源兵衛」
 仲入り
隅田川馬石 「船徳」

 馬石師匠の独演会 第14回です。
 あられさんは次回10月31日のひぐらし寄席でも開口一番を務めるが、それが前座としては最後の高座になるそうです。
 今回は馬石師匠の出身地 兵庫県西脇市からの取材が入っており、西脇市関連のまくらから二席目は「臆

もっとみる
立川談幸 独演会

立川談幸 独演会

2022年7月2日 立川談幸 独演会 (道楽亭)

立川幸弥 「狸札」
立川談幸 「抜け雀」
 仲入り
立川談幸 「佃祭」

 昔の旅の様子のまくらからの「抜け雀」と、情けは人の為ならずの誤用についてのまくらからの「佃祭」、充実の二席を楽しみました。

落語三銃師

落語三銃師

2022年6月30日 落語三銃師 (かめありリリオホール)

白鳥・彦いち・白酒 オープニングトーク
三遊亭白鳥 「戦え!おばさん部隊」
 仲入り
林家彦いち 「私と僕」
桃月庵白酒 「百川」

 白鳥師匠は、寄席で持ち時間が15分のときに前半だけやる噺を今日は後半までやります、と「戦え!おばさん部隊」でした。
 「私と僕」は彦いち師匠自身が主人公の時空旅行がテーマの噺です。
 最後は白酒師匠の爆

もっとみる