マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

馬遊・喬太郎 二人会

馬遊・喬太郎 二人会

2021年6月28日 馬遊・喬太郎 二人会 (東京芸術劇場シアターウエスト)

 「唐茄子屋政談」は吉原田圃の場面まで。
 喬太郎師匠もまくらでいじっていたが、馬遊師匠「猫の災難」の出だしで一瞬絶句したかに思えたときの「今のは間です」はすごいなあ。
 「稲葉さんの大冒険」は初めて聴きました。
 喬太郎師匠の馬遊愛が伝わる会でした。

立川笑二 月例独演会

立川笑二 月例独演会

2021年6月27日 立川笑二 月例独演会 (お江戸上野広小路亭)

 コロナの影響で中止が続き今年初めての月例独演会です。
 今回は三席ともネタ下ろしでした。
 「長短」は長さんが気が長い人ではなくめんどくさい人だという談笑師匠の型です。
 「船徳」の若旦那の壊れ方が笑二さんらしかった。
 「算段の平兵衛」は初めて聴きました。
 一つの作品になっているような一席目と二席目のまくらも含め充実した会

もっとみる
三遊亭萬橘独演会

三遊亭萬橘独演会

2021年6月25日 三遊亭萬橘独演会 (道楽亭)

三遊亭萬丸 「ぞろぞろ」
三遊亭萬橘 「万病円」
三遊亭萬橘 「臆病源兵衛」
 仲入り
三遊亭萬橘 質問コーナー
三遊亭萬橘 「茶金」

 「万病円」という噺は初めて聴きました。
 「臆病源兵衛」も「茶金」も萬橘師匠がやるとこれまでに聴いたのとは別の噺かと思えるほど独特のおかしみがあります。
 仲入りまでにお客さんがメモした質問に全て答える質問

もっとみる

弁財亭和泉の"新"新作びゅーびゅー

2021年6月20日 弁財亭和泉の"新"新作びゅーびゅー (らくごカフェ)

 和泉師匠の勉強会、真打昇進後の第一回です。
 演目は、「家庭内クラウドファンディング」、「ナースコール」、仲入り、「卒業」でした。
 「家庭内クラウドファンディング」はラジオ番組の企画で創った3分間三題噺(クラウドファンディング、ニュースキャスター、あい)を一席にふくらませたものです。
 二席目は、こみち師匠と和泉師匠

もっとみる
和泉・柳枝ひざふに二人会

和泉・柳枝ひざふに二人会

2021年6月19日 和泉・柳枝ひざふに二人会 (江戸東京博物館小ホール)

開口一番 古今亭まめ菊 「狸札」
江戸家小猫 動物ものまね
春風亭柳枝 「井戸の茶碗」
 仲入り
古今亭菊之丞 「長短」
弁財亭和泉 「落語の仮面 第二話 嵐の初天神」
        お囃子:太田その

 粋歌・正太郎で始まった会の第4回で、真打昇進後では初の二人会です。
 真打昇進祝いということで小猫さんと菊之丞師匠

もっとみる
柳家㐂三郎 独演会

柳家㐂三郎 独演会

2021年6月12日 柳家㐂三郎 独演会 (道楽亭)

 真打昇進後初の道楽亭での独演会です。
 演目は、「平林」、「キンギンスナゴ」、仲入り、「らくだ」でした。
 一席目のまくらは林家しん平監督の映画『二つ目物語』に主演した話など。
 「キンギンスナゴ」は、童謡たなばたさまを題材とした千早ふる風の新作です。
 「らくだ」は火屋の場面までやりました。

師匠噺トライアル

師匠噺トライアル

2021年6月6日 師匠噺トライアル (たましんRISURUホール・小ホール)

立川だん子 「寿限無女子」
立川寸志 「抜け雀」
 仲入り
立川談四楼 「粗忽長屋」
立川寸志 「ぼんぼん唄」
立川談四楼 講評

 寸志さんが真打を目指して談四楼師匠の得意演目二席に挑戦する会の第二回で、故郷立川里帰り篇です。
 「抜け雀」は初演、「ぼんぼん唄」は二回目の口演です。
 談四楼師匠はまくらで、いろいろ

もっとみる
談吉百席

談吉百席

2021年6月5日 談吉百席 (としま区民センター 小ホール)

 隔月で行われる立川談吉さんの独演会 第42回です。
 一席目は、普通は前座のときに覚えるが談吉さんは最近覚えたといういままでで一番笑った「つる」でした。
 三席目の「僕の影が君を選んだ」は、元立川流二ツ目で現在は落語作家としても活動しているナツノカモさんから提供された不思議な感覚の噺です。

 ナツノカモさんのツイート https

もっとみる
蜃気楼龍玉 圓朝に挑戦!!

蜃気楼龍玉 圓朝に挑戦!!

2021年6月4日 蜃気楼龍玉 圓朝に挑戦!! (道楽亭)

 龍玉師匠の独演会 第67回です。
 演目は「らくだ」、仲入り、「真景累ヶ淵 宗悦殺し」でした。
 ネタ出しされていた「宗悦殺し」はさすがの迫力でした。