マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

寸志ねたおろし!!

寸志ねたおろし!!

2021年3月27日 寸志ねたおろし!! (お江戸日本橋亭)

立川寸志 「隣の桜」
立川だん子 「寿限無女子」(寿限無・改)
立川寸志 「死ぬなら今・改」
 仲入り
立川寸志 「宿屋の富」

 隔月で行われる寸志さんのねたおろしの会 第31回です。
 時事ネタも多く織り込んだ「死ぬなら今・改」がねたおろしです。
 5年前の初演以来の蔵出しという「隣の桜(鼻ねじ)」は初めて聴く噺でした。
 「宿屋

もっとみる
立川こはる・立川笑二 二人会

立川こはる・立川笑二 二人会

2021年3月26日 立川こはる・立川笑二 二人会 (なかの芸能小劇場)

 活動再開後では初めてのこはるさん、会場の時短のために三か月連続で月例独演会が中止になった笑二さん、久々に聴くお二人の落語を楽しみました。

龍と柳 六の巻

龍と柳 六の巻

2021年3月20日 龍と柳 六の巻 (らくごカフェ)

貞寿・こみち オープニングトーク
柳亭こみち 「しらみ茶屋」
一龍齋貞寿 「お富与三郎 源氏店」
 仲入り
一龍齋貞寿 「転宅」
柳亭こみち 「間違いの婚礼 太閤記より」

 貞寿・こみち 二人会です。今回は~他芸に挑戦~と銘打ってネタ交換をし、貞寿「転宅」、こみち「間違いの婚礼」がネタ出しされていました。
 オープニングトークでは他芸の難

もっとみる
道楽亭 深川寄席 昼の部

道楽亭 深川寄席 昼の部

2021年3月17日 道楽亭 深川寄席 昼の部 (深川江戸資料館小劇場)

開口一番 柳亭楽ぼう 「たらちね」
入船亭小辰 「代脈」
三遊亭萬橘 「長屋の花見」
 仲入り
一龍斎貞寿 「お富与三郎 源氏店」
三遊亭天どん 「反対俥」
春風亭百栄 「露出さん」
 仲入り
ねづっち 漫談
三遊亭遊雀 「花見の仇討」

 年に一度の道楽亭主催昼夜寄席 昼の部に参加し、バラエティに富んだ番組を楽しみました

もっとみる

立川左談次追善興行「斜断忌」

2021年3月12日 立川左談次追善興行「斜断忌」

サンキュータツオ 前説
立川寸志 「大安売り」
立川談吉 「千早振る」
立川佐平次 「錦の袈裟」
立川左談次 「厩火事」(映像)
立川佐平次、サンキュータツオ アフタートーク

 ユーロライブからの配信をアーカイブで楽しみました。
 食道がんの闘病生活をしながら渋谷らくごへの出演を続け、2018年3月19日に亡くなった左談次師匠の追善落語会です

もっとみる

第三回 古今亭駒治新作噺の会

2021年3月10日 第三回 古今亭駒治新作噺の会 (道楽亭)

 この会には初めての参加です。
 演目は「生徒の作文」、「冷房に耐えられない寒さ」、仲入り、「蒲田食品合唱団」、「オコッペ本線」でした。
 「冷房に耐えられない寒さ」はネタ下ろしです。
 三席の予定でしたが早めに終わったので、最後はお客さんにリクエストを聴いて「オコッペ本線」でした。

講談ゼミナール

2021年3月2日 講談ゼミナール (らくごカフェ)

一龍齋貞司 「三井の大黒」
一龍齋貞奈 「夫婦餅」
一龍齋貞寿 「堀部の間者」
 仲入り
一龍齋貞心 「中村仲蔵」

 一龍齋貞心一門の前座、貞奈さん、貞司さんのための勉強会 第3回です。
 「三井の大黒」、「夫婦餅」はネタ下ろしです。
 貞寿先生は時事ネタのくすぐりもいれながら軽快で楽しい「堀部の間者」でした。
 貞心先生の「中村仲蔵」はさ

もっとみる

粋歌・正太郎 ひざふに二人会 第3回

2021年2月28日 粋歌・正太郎 ひざふに二人会 第3回 (江戸東京博物館小ホール)

粋歌・正太郎・ぐんま オープニングトーク
三遊亭粋歌 「卒業」
春風亭正太郎 「愛宕山」
 仲入り
三遊亭ぐんま 「グレコ奮闘記」
春風亭正太郎 「たらちね」
三遊亭粋歌 「落語の仮面 第一話 三遊亭花誕生」

 二ツ目としては最後の粋歌・正太郎 二人会です。
 ネタ出しされていた正太郎さんの「愛宕山」は期待

もっとみる