マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

池袋演芸場 昼の部

2021年2月21日 池袋演芸場 昼の部

開口一番 桃月庵あられ 「狸札」
金原亭小駒 「堀之内」
玉屋柳勢 「浮世根問」
金原亭馬治 「天狗裁き」
ホンキートンク 漫才 (新メンバーになって初めて観ました)
入船亭扇辰 「田能久」
春風亭一之輔 「長屋の花見」
 仲入り
桂三木助 「紙入れ」
金原亭馬生 「無精床」
林家正楽 紙切り(相合い傘 正楽三代 大坂なおみ 鶯餅)
主任 金原亭馬玉 「

もっとみる

ふたりらくご

2021年2月15日 ふたりらくご (ユーロライブ)

小太郎の真打昇進を祝う会 昼の部

2021年2月14日 小太郎の真打昇進を祝う会 昼の部 (紀尾井小ホール)

柳家さん喬、柳家喬太郎、柳家小太郎 オープニングトーク
開口一番 柳家小きち 「小町」
柳家やなぎ 「親子酒」
柳家喬太郎 「擬宝珠」
柳家さん喬 「ちりとてちん」
 仲入り
太神楽社中 
  翁家和助 笛、土瓶の芸
  丸一小助、丸一小時、鏡味仙成 二種類の獅子舞、傘回し
  鏡味よし乃 太鼓
柳家小太郎 「不動坊」

もっとみる

池袋演芸場 夜の部

2021年2月13日 池袋演芸場 夜の部 

開口一番 桂壱福 「狸札」
立川幸之進 「洒落番頭」
コント青年団 先生と高校生のコント
立川吉幸 「平林」
桂米福 「初音の鼓」
マジックジェミー 奇術
春風亭柳好 「紙入れ」
昔昔亭桃太郎 「寄合酒」
 仲入り
東京ボーイズ ボーイズ
春風亭鯉枝 「(タバコ部屋?)」
三遊亭圓馬 「代書屋」
鏡味正二郎 太神楽
主任 立川談幸 「能狂言」

 「能

もっとみる

若手真打・二ツ目まつり(4)

2021年2月7日 若手真打・二ツ目まつり(4) (道楽亭)

オープニングトーク
柳家あお馬 「長屋の花見」
古今亭始 「蜘蛛駕籠」
 仲入り
入船亭小辰 「高砂や」
一龍齋貞寿 「東玉と伯圓」

 道楽亭の若手真打・二ツ目まつり 11番組の4番目です。
 席亭、貞寿先生、小辰さん、お客さんの何人かがこの会の前に宮治師匠の真打昇進披露パーティーに参加していたこともあり、オープニングトークはその話

もっとみる

三遊亭粋歌の新作びゅーびゅー

2021年2月6日 三遊亭粋歌の新作びゅーびゅー (らくごカフェ)

 隔月で行われる会の第九回です。
 演目は「おじいせん」、「座席なき戦い」、仲入り、「フォーリンロボ」でした。
 「おじいせん」は粋歌さんが初めて創った噺です。
 「座席なき戦い」をやったのは、この日配られた代官山落語オンライン夜咄のチラシのこみち師匠と粋歌さんの写真がこの噺に登場する二人のおばさんに見えたからだそうです。白鳥師

もっとみる

一龍齋貞心一門 講談ゼミナール

2021年2月2日 一龍齋貞心一門 講談ゼミナール (らくごカフェ)

一龍齋貞奈 「紀伊国屋文左衛門 みかん船」
一龍齋貞司 「竹の水仙」
一龍齋貞寿 「お富与三郎 悪事初め」
 仲入り
一龍齋貞心 「竹の水仙」

 コロナ禍で勉強の機会が減っていることから、一門の前座 貞奈さん、貞司さんのための勉強会として企画された会の第二回です。
 「みかん船」も「竹の水仙」もねたおろしです。
 貞心先生は

もっとみる