マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

寸志ねたおろし!

2020年11月28日 寸志ねたおろし! (お江戸日本橋亭)

立川寸志 「しの字嫌い」
立川半四楼 「道具屋」
立川寸志 「武助馬」
 仲入り
立川寸志 「王子の狐」

 隔月で行われる寸志さんのねたおろしの会の第29回で、「しの字嫌い」と「王子の狐」がねたおろしです。
 今回は軽めの楽しく笑える噺を三席でした。
 25日の談四楼師匠をゲストに迎えた会でも「柳田格之進」と「三年目」をねたおろしし

もっとみる

師匠噺トライアル

2020年11月25日 師匠噺トライアル (お江戸上野広小路亭)

開口一番 立川縄四楼 「道灌」
立川寸志 「三年目」
立川談四楼 「人情八百屋」
 仲入り
立川寸志 「柳田格之進」
立川談四楼 講評

 二ツ目になって6年目の寸志さんが真打を目指して始めた会の第一回です。年二回・二席ずつ師匠の得意ネタをネタ下ろしします。
 談四楼師匠はまくらで、それまでは本の著者と担当編集者という立場で付き合

もっとみる

立川笑二 月例独演会

2020年11月24日 立川笑二 月例独演会 (お江戸上野広小路亭)

 いつもはネタ下ろし一席を含む三席が多いですが、今回はコロナによる自粛期間中に創った噺二席を含む四席でした。
 笑二さんの「鼠穴」は、兄の対応に独自の演出を織り込み、オチも変えています。

扇遊・馬石 二人会

2020年11月18日 扇遊・馬石 二人会 (なかの芸能小劇場)

入船亭扇ぽう 「狸札」
入船亭扇遊 「家見舞」
隅田川馬石 「二番煎じ」
 仲入り
隅田川馬石 「子ほめ」
入船亭扇遊 「小言幸兵衛」

 「二番煎じ」は、夜回りを二組に分けるのではなく一組だけの型でした。
 最後は、扇橋師匠にはもう小言を言われなくなった頃にも小三治師匠にはよく小言を言われたというまくらから「小言幸兵衛」をたっぷ

もっとみる

立川談幸 独演会

2020年11月14日 立川談幸 独演会 (道楽亭)

立川幸吾 「恋根問」
立川談幸 「寝床」
 仲入り
立川談幸 「火事息子」

 道楽亭での談幸師匠の独演会 第二回です。
 とても充実した師匠の二席を堪能しました。
 元気いっぱいの幸吾さんもよかった。

下っ端でござる 第8回

2020年11月10日 下っ端でござる 第8回 (道楽亭)

小太郎・やなぎ オープニングトーク
柳家やなぎ 「牛ほめ」
柳家小太郎 「宿屋の富」
 仲入り
柳家小太郎 「後生鰻」
柳家やなぎ 「火事息子」

 さん喬師匠の九番弟子 小太郎さんと十一番弟子 やなぎさんの二人会。
 とても仲が良さそうな兄弟弟子です。

新しき哉!!

2020年11月3日 新しき哉!! (小劇場楽園)

三遊亭粋歌 「働き方の改革」
立川寸志 「豆腐の佐藤」
 仲入り
粋歌・寸志 トーク
立川寸志 「小林」
三遊亭粋歌 「銀座なまはげ娘」

 落語家になる前にある会社の総務部人事課で7年間勤務した粋歌さんと、出版関係で20年間働いた後44歳で入門した寸志さんが、勤労者をテーマとした新作落語を披露する会です。
 落語会ですれ違ったことがあるだけで

もっとみる

粋歌・正太郎 ひざふに二人会

2020年10月31日 粋歌・正太郎 ひざふに二人会 (江戸東京博物館小ホール)

粋歌・正太郎 オープニングトーク
春風亭正太郎 「権兵衛狸」
三遊亭粋歌 「雛鍔」
 仲入り
林家彦三 「染色」
三遊亭粋歌 「すぶや」
春風亭正太郎 「当たり屋本舗」

 粋歌・正太郎 二人会の第二回です。
 今回は粋歌さんが正太郎さんに教わった「雛鍔」を、正太郎さんが粋歌作の「当たり屋本舗」をネタ下ろししました

もっとみる