マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

四噺 其の十一

2020年6月29日 四噺 其の十一 (深川江戸資料館レクホール)

開口一番 三遊亭しゅりけん 「弥次郎」
立川寸志 「強飯の女郎買い」
三遊亭わん丈 「明烏」
 仲入り
雷門音助 「浮世床」
主任 三遊亭楽天 「井戸の茶碗」

 主任だけがネタ出しをし、他の三人がそれに向けてつなぐ会の第11回。
 善人ばかりが登場する「井戸の茶碗」は楽天さんの雰囲気に合っています。
 次回は10月5日で主任は

もっとみる

立川笑二月例独演会

2020年6月27日 立川笑二月例独演会 (お江戸上野広小路亭)

 3月以来の再開された月例独演会です。
 「木乃伊取り」はネタ下ろしで、「藪入り」も6/24にネタ下ろししたばかりです。
 笑二さんの古典は、その構想力に驚かされる改作と、構成は従来どおりだが独自のくすぐりを織り込む噺とがありますが、今回は後者の三席を楽しみました。

笑二・寸志 ねたまわし

2020年6月24日 笑二・寸志 ねたまわし (道楽亭)

オープニングトーク
立川笑二 「一眼国」
立川寸志 「蜘蛛駕籠」
 仲入り
立川寸志 「手紙無筆」
立川笑二 「藪入り」

 笑二さんと寸志さんが持ちネタを交換する会の第11回(最終回)。
 「蜘蛛駕籠」と「藪入り」が前回相手から教わった噺のネタ下ろしです。
 オープニングトークでは、この企画は一旦終えるがまた教わりたい噺ができたときに不

もっとみる

立川談幸一門会

2020年6月21日 立川談幸一門会 (道楽亭)

立川幸之進 「禁酒番屋」
立川吉幸 「短命」
 仲入り
談幸、吉幸、幸之進 一門トーク
立川談幸 「千両みかん」

 一門トークは自粛期間中および今後のウィズコロナの時期の落語界の話題で盛り上がりました。

落語立川流マゴデシ寄席

2020年6月17日 落語立川流マゴデシ寄席 (お江戸上野広小路亭)

 生落語に飢えていたであろうお客さんでいっぱいでした。登場する落語家さんも皆お客さんの前でしゃべることができる喜びを語っていました。
 談洲さんと吉笑さんのらしさ全開の新作が楽しい。
 寸志さんの「棒鱈」は以前よりも破壊力が増していました。
 主任のこしら師匠は、長い爆笑まくらの後にこしら流ダイジェスト版「芝浜」でした。

談吉百席 第37回

2020年6月13日 談吉百席 第37回 (池袋東口GEKIPA)

 本来ならば4月に開催されるはずだった談吉百席の第37回です。
 3月末以来久々にお客さんの前でしゃべる一席目は好きな噺だという「がまの油」でした。
 「とり」は、志ら乃師匠主催で無観客生配信で5月に行われた「新作をネタ下ろしする会」のために創られた、談吉さんらしい不思議な味わいの噺です。
 最後は、左談次師匠がよくやられていて

もっとみる

蜃気楼龍玉「圓朝に挑戦!!」

2020年6月10日 蜃気楼龍玉「圓朝に挑戦!!」 (道楽亭)

蜃気楼龍玉 「鹿政談」
質問コーナー
 仲入り
蜃気楼龍玉 「双蝶々~定吉殺し~」

 入場を18人に制限し、同時に生配信も行われた会でした。
 質問コーナーでは生配信を見ている方からコメントされた「雲助師匠との関係」などの質問に龍玉師匠が回答しました。
 「双蝶々」は「雪の子別れ」だけは聴いたことがありましたが「定吉殺し」を初めて

もっとみる

三遊亭粋歌の新作びゅーびゅー

2020年6月5日 三遊亭粋歌の新作びゅーびゅー(第五回) (らくごカフェ)

三遊亭粋歌 「コンビニ参観」
三遊亭粋歌 「オバーエンディングストーリー」
 仲入り
三遊亭粋歌 「落語の仮面 第七話 短命からの脱出」

 久々に生で落語を楽しみました。
 粋歌さんもお客さんの前でしゃべるのは二か月ぶりで、フェイスシールドを付けて登場した最初だけ写真撮影可でした。
 この会ではやる機会の少ない噺を一

もっとみる