マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

雷門小助六・一龍齋貞寿 二人会

2020年3月25日 雷門小助六・一龍齋貞寿 二人会 (道楽亭)

オープニングトーク
雷門小助六 「猫退治」
一龍齋貞寿 「祐天吉松 飛鳥山親子の出会い」
 仲入り
一龍齋貞寿 「鼓ヶ滝」
雷門小助六 「木乃伊取り」

月亭天使・立川笑二 二人会

2020年3月24日 月亭天使・立川笑二 二人会 (道楽亭)

オープニングトーク
立川笑二 「親子酒」
月亭天使 「H亭の階段」
 仲入り
月亭天使 「七段目」
立川笑二 「崇徳院」

シェアする落語 第27回 立川かしめ

2020年3月20日 シェアする落語 第27回 立川かしめ (深川東京モダン館)

 参加した皆で落語の楽しさをシェアし、終わった後はその楽しさをSNS等で世間にシェアしようというシェアする落語の第27回です。
 今回の演者は4月から二ツ目に昇進する立川かしめさんで、この会の前座の演者は初めてです。
 「金明竹」と「猫と金魚」は、うわさでは知っていた かしめさんの斬新な改作です。「ばんかい将棋」は

もっとみる

落語立川流マゴデシ寄席

2020年3月17日 落語立川流マゴデシ寄席 (お江戸上野広小路亭)

 吉笑さんの「桜の男の子」とこしらバージョンの「粗忽長屋」を聴くのは初めてで、どちらもらしさ全開でした。
 寸志さんの「時そば」はネタ下ろしを聴いて以来二度目。まくらを含めて進化していると感じました。

渋谷らくご

2020年3月14日 渋谷らくご (ユーロライブ)

 魅力的な番組なので久しぶりに渋谷らくごに行き、四席を楽しみました。
 コロナ対策も十分にとられています。

雷門小助六 「武助馬」
立川寸志 「棒鱈」
入船亭扇辰 「紫檀楼古木」
蜃気楼龍玉 「鼠穴」

新宿末廣亭 夜の部

2020年3月5日 新宿末廣亭 夜の部

 末廣亭の夜の部をゆったり楽しみ、最後は談幸師匠の「淀五郎」を堪能しました。

開口一番 立川幸吾 「たらちね」
立川幸之進 「家見舞い」
青年団 コント(選挙立候補)
笑福亭和光 「処世術入門」
玉川太福/曲師 沢村美舟 「銭湯激戦区」
春本小助、鏡味小時 太神楽
三遊亭萬橘 「真田小僧」
桂米福 「稽古屋」
北見伸/アシスタント 小泉ポロン 奇術
春風

もっとみる