マガジンのカバー画像

落語鑑賞メモ3

660
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

立川談吉・立川寸志『得意ねた交換の会』

2019年2月26日 立川談吉・立川寸志『得意ねた交換の会』 (道楽亭)

談吉・寸志 オープニングトーク
立川談吉 「幇間腹」
立川寸志 「黄金餅」
 仲入り
立川寸志 「夕立勘五郎」
立川談吉 「竹の水仙」

 談吉さんが寸志さんに「幇間腹」を教わりたいと言い、寸志さんがそれならかわりに「夕立勘五郎」を教わりたいと言ったことからやることになった会とのこと。
 「夕立勘五郎」は生では初めて聴きま

もっとみる

隅田川馬石 独演会

2019年2月24日 隅田川馬石 独演会 (道楽亭)

隅田川馬石 「粗忽の釘」
 仲入り
隅田川馬石 「双喋々~雪の子別れ~」

 『開店九周年道楽亭独演会ラリー』の第8回です。
 「双喋々~雪の子別れ~」を聴くのは初めてですが、堪能しました。涙を拭う人が何人もいました。

蜃気楼龍玉 独演会

2019年2月21日 蜃気楼龍玉 独演会 (道楽亭)

蜃気楼龍玉 「親子酒」
 仲入り
蜃気楼龍玉 「やんま久次」

 『道楽亭開店九周年記念独演会ラリー』の第7回。
 「やんま久次」は初めて聴きましたが、龍玉師匠の知る限りでは、現在雲助師匠と龍玉師匠しかやらない噺とのこと。さすがの迫力でした。

立川笑二 独演会

2019年2月19日 立川笑二 独演会 (お江戸上野広小路亭)

立川笑二 「猫の忠信」
立川笑二 「崇徳院」
 仲入り
立川笑二 「井戸の茶碗」

 二年ぶりに復活した笑二さん自主公演の独演会 第二回。
 今回は「崇徳院」と「井戸の茶碗」がネタおろしです。
 第一回の「お直し」のような大胆な改作ではないですが、二席とも随所に笑二さんらしい工夫があって楽しかったです。

白鳥トリビュート「三遊亭粋歌 独演会

2019年2月13日 白鳥トリビュート「三遊亭粋歌 独演会」 (koenji HACO)

三遊亭粋歌 「落語の仮面 第一話 三遊亭花誕生」
三遊亭粋歌 「山奥カフェ」
 仲入り
三遊亭粋歌 「落語の仮面 第三話 時そば危機一髪」

 高円寺ノラや寄席 三日連続 白鳥トリビュートの中日。
 「山奥カフェ」は初めて聴いたが、白鳥師匠の「山奥寿司」を粋歌さんがカフェに作り替えたものとのこと。
 「落語

もっとみる

第91回「落語なじみ亭」

2019年2月2日 第91回「落語なじみ亭」 (浅草ことぶ季亭)

開口一番 立川幸太 「十徳」
立川談幸 「崇徳院」
立川談幸 「大工調べ」
 仲入り
立川談幸 「柳田格之進」

 ほぼ隔月で開催される談幸師匠の会です。
 最後にネタ出しされていた「柳田格之進」が控えているので、「大工調べ」は途中で切るかもしれないと思ったが、最後までたっぷりと聴くことができました。
 「柳田格之進」はハッピーエ

もっとみる

第54回 話芸に親しむ会

2019年2月1日 第54回 話芸に親しむ会 (北沢地区会館)

 毎月第一金曜日に開催される古今亭菊龍師匠の稽古会です。一月は師匠がお忙しいので毎年休会とのことで、今年最初の会でした。
 演目は「明烏」と「品川心中(通し)」。久々に「品川心中」を通しで聴くことができました。

http://nukikiuti-no-ryu.seesaa.net/article/463667866.html

立川笑二 独演会

2019年1月31日 立川笑二 独演会 (お江戸上野広小路亭)

立川笑二 「初天神」
立川笑二 「花見の仇討」
 仲入り
立川笑二 「お直し」

 二年ぶりに再開された笑二さん自主公演の独演会で、再開第1回の今回は「花見の仇討」と「お直し」がネタおろしです。
 「花見の仇討」も笑二さんらしくひねりが入っていましたが、「お直し」は改作の構想が、前半の伏線の入れ方も含めてすばらしかったです。