見出し画像

自然との共生、フンデルトヴァッサー

2015年7月7日

我が家の敷地を、ゆっくりとですが整地しています。

敷地を覆い尽くしていた笹の根を90%くらい抜いて掘り返した地面は、何やら爆撃でも受けたかのように荒れていますが、雨が降ったり人間が歩いたりその他の要因で自然と角がとれてまるくなっていきます。

で、その波打った地面を見ていたらある建物を思い出しました。

オーストリアのウィーンにあるフンデルトヴァッサーハウスです。

現在も人が住んでらっしゃるので外観しか見ることができませんが、やわらかな曲線と様々な形状の鮮やかなタイルで飾られている美しいアパートです。

秋のフンデルトヴァッサーハウス

建物内部は床が波状になっていたり、壁が曲がっていたり、また、植物との共生がテーマですので建物自体に木々が茂っているのも特徴です。

屋上にも植栽が

噴水だってこの通り、色づき散った葉がよく似合っています。

建物の前にある噴水

ウィーンにはフンデルトヴァッサーが設計した建物が幾つかあり、このアパートの他にミュージアムとカフェが併設されている建物(こちらは黒と白を基調とした、植物の緑とのコントラストが美しい屋敷になっています)やユニークなゴミ焼却施設もあります。

ミュージアム(クンストハウス)

ゆったりと流れるドナウ川沿いに突如現れる装飾された煙突。

フンデルトヴァッサーが設計したごみ処理施設

これはゴミ処理施設なのです。

じつは、日本にもフンデルトヴァッサーさんが設計したゴミ処理場などがあるのです。

TBSの「21世紀カウントダウン時計」(東京都赤坂、1992年)
キッズプラザ大阪の「こどもの街」(大阪市北区、1997年)
大阪市環境局舞洲工場(大阪市此花区、ゴミ処理場、2001年)
大阪市舞洲スラッジセンター(大阪市此花区、下水汚泥処理施設、2004年)
など

「家」を描けといわれて私なんぞが想像するのは、床も壁も天井も直線で構成されたものになるし、実際、土のむき出しのデコボコしている我が家の地面を見て「均さないと」と反射的に思ってしまうのは、もしかしたら自然から遠ざかった暮らしをしてきた弊害なのかもしれないなあ、などと思ったのでした。

フンデルトヴァッサーさん曰く「自然には直線的なものは存在しない」「平らな地面は人の為ならず、機械の為」(と言っていたと思う)

混沌として派手なデザインは苦手なんですが、私が彼を好きなのは、自然の造形を模倣し、植物と共にある住宅を創ったからなのです。

フンデルトヴァッサーハウスの前の通りの石畳

フンデルトヴァッサーハウス前の通りは結構人通りが多いのですが、そこの石畳だって豪快に波打ってます。

そういえばミュージアム「クンストハウス」には、彼のドローイングやアイデアスケッチが幾つも展示されていて、しかし、訪れたのは随分前のことですし、そのときはゆっくりと鑑賞する時間もなくて記憶も曖昧なのですが、ひとつだけ、とても気になってじっくりと見たスケッチがありました。

それは植物の力を借りる水浄化システムのスケッチでした。

植物の植えられたボックスが横に何層にも連なっている達筆の説明文付きの絵は、自分が現在のような生活をするなんて頭の片隅にもなかった当時でも、どこか引っかかるところがあって、アテもないのに「いつかこのアイデアを試してみたいなあ」と考えながら眺めていたのでした。

確かミュージアム内は撮影禁止だったので、その絵をよく覚えて外に出て直ぐにノートに書き出してみたはずなのですが、そのノートが行方不明です・・・。

フンデルトヴァッサーさん設計の建物で、「植物との共生」が全面に出ているものとしては、半渦巻き状のマンションで(渦巻きは彼のテーマモチーフ)、屋上が緑の一大スロープ、上空から見たらあたかも一面草原という大規模な集合住宅(ヴァルトシュピラーレ)というものもあります。

つい直線が基本になってしまいがちですが、曲線もいいなと思ったというお話でございました。
そういえばガウディも曲線ですね。

ちなみに日本にも「天命反転住宅」という曲線ハウスがあります。

室内に直線がないのが特徴の、入居まちをしている人が多い人気の物件だそうです。

フラットな部分がないため、意識的に歩いたり家具の配置に頭を使うことで自然回帰を促すんだとか。
(検索すると室内の様子を写したものが多数あります)

外観内装共に好みではないけれど、コンセプトは素敵です。

※ウィーンのフンデルトヴァッサーの建築物に関する情報は古いものですので、現在は事情が変わっているかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?