見出し画像

地元のおばあちゃんに教わった山菜「こごみ」とシダ植物の見分け方

2015年5月19日

※記事の後半部分に「コゴミとシダの見分け方」が書いてあります

外で作業をしていると、地元のおばあちゃんが通りかかりました。
その手には、根の付いたシダの仲間らしき植物が。

「それ、何ですか?」

と訊くと、

「ああこれね、ワラビ。庭に植えようと思ってね。」

と言うので、感心して

「よく見分けられますねえ、私なんてコゴミと他のシダの区別がつきません。」

と言うと、

「見分け方があるのよ。茎の下の方にね・・・」

そういいながら近くに生えているシダ植物の茎の付け根を見せて、

「コゴミはここにね、スーっと線があるの。これは無いでしょ?」

シダ植物に顔を近づけて観察したけれど、比較しようがないのでうーんと首を捻っていると

「私、一度帰ってまたここ通るから、そのとき見本を持ってきてあげる。」

おばあちゃんは元気よく歩いて山を下って行きました。

数十分後

一台の軽トラがやってきたので、そちらを見やると、シダ植物の葉を二枚手にしたおばあちゃんが。

「これが、コゴミ。これが、「似てるの」。」

「この「似てるの」、沢山生えてるから気をつけてね。」

「・・・間違えて食べても大丈夫ですよね?」

「ダメよ!口に入れるものだから間違えちゃダメ。」

「えー、難しいです!」

そしておばあちゃんは軽トラに乗り込み走り去ったのでした。

こごみと似ているシダ植物の見分けかた

芽が出たばかりのときのコゴミ(この状態のコゴミをたべます)

真ん中の茎の部分が、濃い緑の筋が通ったようになっている

似ているシダ植物

全体的に毛深くて、茎には濃い緑の筋はみられない。

成長したコゴミの見分け方

1、全体

左:コゴミ 右:似てるの

2、茎

左:コゴミ 右:似てるの
コゴミの茎には線が入ったように見える窪みが縦に走る。

3、葉を比較

左:コゴミ 右:似てるの

4、裏

左:コゴミ 右:似てるの

裏を見ると「似てるの」にはブツブツした胞子嚢がびっしり。
一方のコゴミにはそれが無い。

もしかしたらこれが見分けるポイントなのかも?
それともコゴミにもそのうち出来るのかなあ。

・・・と思って軽く調べたところ、コゴミの葉には胞子嚢は現れず、葉とは別に蔓のようなものが伸びてきて、そこにブツブツがたっぷりと出来るんだそうです。

こごみの葉の裏には胞子嚢がない!

おお、これは良い見分け方!

ちなみに、実際には春先のまだくるりとした状態の若芽を摘んで食すので、今の内にコゴミの在り処に見当を付けておくと良いよとのおばあちゃんからの助言です。

2016年5月

去年のこのおばあちゃんのアドバイスのおかげで、今年は遠目からでも「こごみ」かそうでないかを見分けることができるほどになりました。

摘む前には、茎にラインがあるかどうか確認します。
というより、ラインを見るまでもなく、葉の色で見分けがつきます。
ひときわ鮮やかな、いかにも美味しそうな黄緑色をしているのです。

見分けることができる目を持って見渡してみると、あっちにもこっちにもこごみ!
おひたしにしたり、からしマヨネーズで食べたり・・・。

湯がくだけで食べられるので、春のおかずに重宝しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?