見出し画像

島日記 朧月夜 有明の君

有明の月と明けの明星が少しづつ接近している。
スマホではうまく撮れないが、ただただきれいだ。

昨日空蝉のことを書いたが、今日はnote名にしている朧月夜のことを、由来の記事から一部再掲して書こうと思う。

私のnote名前、朧月夜は、源氏物語に登場する有明の君から拝借した。
もともと、朧という漢字も好きだった。
ろうたけるもいい。

源氏物語の「花の宴」の巻から朧月夜(有明の君)は登場する。
春の宴のあとのけだるさを纏い、何かを期待してそぞろに歩いている光源氏。
そこへ、「照りもせず曇りもはてぬ春の夜の朧月夜にしくものはなき」と大江千里のうたを麗しい声で口ずさみながらやってくる女人にょにん
あぁ、物語がはじまる……

源氏物語の女性は、おしとやかで従順、嫉妬深くこわい、ひ弱で流されるようなタイプが多いなか、珍しく現代的でまっすぐ、自分に忠実で意思の強い朧月夜の君。

入内じゅだいがきまっているのに、源氏と仲良くなって、また、そのせいで源氏は明石に流された。
二股とか、奔放な女性という人もいるが、私はお気に入りだ。

中年になって源氏との贈答歌も、あら、また、心にもないこと言ってと色っぽく答えている。

照りもせず〜のうたはもともとは白楽天の「不明不安朧朧月」明ならず暗ならずろうろうたる月、を踏まえているという。

朧月夜は春のけしきを例えるが、雲にかかってぼやけて見える月は季節を問わず趣きがある。
このところ、天気がよくて澄んでいるのでくっきりした月ばかり見ているが。

未明の空
月(有明の月)と金星(明けの明星)
八重ムクゲ
ムクゲもアオイ科
ハイビスカスもアオイ科
一重のハイビスカス
ヒガンバナ科のリコリス
ヘゴ
このシダがあるとジャングルふうになる
電気圧力鍋で鶏ハムを
巻きが甘いがパサパサのムネ肉がしっとりおいしい


今日もお付き合いくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?