見出し画像

「大地の再生講座」を実施している上野原の田んぼからマコモダケをお届けします

(10/24追記)
・多数のご希望をありがとうございます。農地作業と並行しながら順次発送させていただきます。ご希望者数によってはお申し込みいただいてもお届けが難しい可能性もあることをご了承くだい。
・当初のご案内通り、再利用の箱でお送りするため、箱のサイズのご希望にお応えすることは難しく、改めてご理解をお願いいたします。現場での作業をしながら可能な範囲での対応となりますことをご了承ください。

今年もマコモダケができました

矢野智徳代表「杜の学校」主催の「大地の再生 上野原講座」では、大地の再生視点を学ぶフィールドで、年間を通して田畑の作業も行っています。ちょうど今(2022年10月中旬)、田んぼで稲とともに育ってきたマコモの根元にマコモダケができる時期で、マコモの刈り取りが始まりました。

ということで、この時期にしか食べることができないマコモダケを販売いたします。
「商品」のような見た目ではないですが、肥料も農薬も使っていないマコモダケを葉っぱ付きでお送りしますので、農地直送の風味をぜひ味わってみてください。

画像3

マコモの葉の使い方・マコモダケの食べ方

マコモの葉……洗ってお茶に、お風呂に入れてもOK
マコモダケ……生食、漬けもの、丸焼き、きんぴら、チンジャオロース、味噌汁など

受付と発送について

マコモダケには虫食い、割れ、曲がり、皮が緑になったもの、葉っぱに変色があるものも含まれますが無選別でお送りしますことをご了承ください

ダンボール箱は60~100サイズまで
(例:サイズ80で大小ミックス20本前後)
※ダンボールはリサイクル利用になりますので、箱のサイズがまちまちです。内容量もそれに応じて増減します。
※マコモダケの代金は箱サイズと量を問わず一律になりますが、送料は箱の大きさや配送地域によって変わりますのでご了承ください。
※発送はヤマト便の着払いです。

※参考:下記写真で80サイズ、約20本入り。

画像2

代金:3,000円(税込)+送料着払い(お受け取りの際にお支払いお願いします)

【発送方法とお届け日
ご注文をいただいた方から順番にリストを作り、農地の状況に合わせて、その時獲れた量に応じて、順番にお届けします。
※発送日は収穫日と量で変わりますので指定できません。ご了承ください。

【ご注文とお支払い方法】
注文は下記項目にご注意の上、メールでご連絡ください。
1)メールのタイトルは「マコモダケ希望」とお書きください
2)お名前
3)ご注文者とお振込される方のお名前が異なる場合は必ずご記入ください
4)郵便番号と住所
5)電話番号
6)メールアドレス
7)希望箱数(1箱60~100サイズ、80サイズで約20本)

送り先:
mori.gakko.uenohara@gmail.com

お支払いについて

<振込み口座>
山梨中央銀行 上野原支店
普通 853649
口座名義 合同会社杜の学校
代金は商品到着後にお振込みいただきますようお願いいたします。先にお振込みいただいても、マコモダケが終わってしまう可能性がありますので何卒ご了承ください。
※スムーズな入金確認のため、ご注文者名とお振込名を揃えていただけると幸いです。もしも異なる場合はメールにてお知らせください。

画像3

皆さんからのご希望、お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?