見出し画像

ジャム屋さん仕込みの柚子ママーレードを作ってみた♪

皆さま、こんにちは。初めての投稿に立ち会っていただき、ありがとうございます☺️
misa+と申します。レストランで料理の修行中です。

先日、故郷から柚子がたくさん届きました。地元では柚子は木になっているもの。買ったことなんて一度もなかった…。それが今住んでいる場所では、一つ数百円します😂
そんな高価な柚子をふんだんに使って、柚子マーマレードを作りました。

実は私、ジャム屋さんに勤めていた経験があり、その間に手作業で一万個ほどの創作ジャムを作りました。

今日はジャム屋さん仕込みの手間ひまをかける柚子マーマレードを作ってみたので、投稿します。
ぜひゆっくりと読んでいただけたら嬉しいです。

では、作ります♪

まずはジャム瓶を準備

ジャム瓶は煮沸又はアルコール消毒して事前に準備します。

柚子の皮をピーラーで剥く

ここがポイント。柚子の皮をピーラーで剥きます。こうすると苦味の少ない爽やかなジャムになります。剥いた皮は、冷凍して保存でき料理やお菓子に使えます。

柚子をカットする

柚子を四つ切りにし、皮と中の実に分けます。
皮は千切りにし、熱湯から3分茹でてアク抜きをし、水にさらします。

柚子水をつくる

中の実を水に浸けて一晩置き、柚子水を作ります。ペクチンが出てきて、とろみのある柚子水がとれます。

計量する

アク抜き後、水気をきった柚子皮を計量します。
340gありました。
同量の砂糖を準備します。(アバウトです。)

鍋で煮る

柚子水で柚子皮を煮てゆきます。沸騰してアクが湧いてきたら、丁寧にすくいとります。砂糖を半量加えて、コトコト30分煮込み、もう半量を加えてさらに15分煮込みます。
鍋肌にペクチン(塊のような物)がついてきて、とろみがついたら火を止めて、冷まします。
この段階で水分の量が半分くらいになりました。
液面がゲル状になっているのを確認したら、火にかけて沸騰させて瓶詰めします。
(糖度計があれば50度〜60度くらいになるように、砂糖を加えます)

瓶詰めし、蒸し器にかける

瓶詰めをした後、蒸し器で15分間煮沸消毒します。

出来上がり

150gの瓶に5個出来ました。
マーマレードは少し寝かせてからの方が、まろやかになって美味しいです。
爽やかな柚子マーマレードはパンやヨーグルト、クリームチーズに乗せても良し、お湯割りや焼酎割りにしても良し。キャロットラペに加えてもさっぱりと美味しいです。

ジャム屋さんでは柚子皮1キロに対して、柚子水を2ℓ、糖度50度になるように砂糖を加えて作っていました。
今回は柚子4個で作ってみました。
今後はちょうどいい分量のレシピが作れるように精進します😌🙏

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。また何か作ってみたら投稿します。
良かったら見に来てくださいね😊🌟

宜しくお願いします🍀

宜しければサポートをお願いします。いただいたサポートは森の再生や料理研究の活動費に使わせていただき、森のカフェ実現へ繋げます。