見出し画像

おめでとう。

きっと夢の中にいると思うけど、やっぱりどうしても一番最初におめでとうが言いたいので、気持ちを綴ってみたりして。

正式には、あと29分で日が変わる。

そうすると、○○年前のあなたが生まれてくることになるんだけど、生まれてきてくれた事に感謝すると共に、ご両親が居てくれて本当に良かったと思う。

高校の時に、テスト勉強が嫌すぎて、なんとか自分の気持ちを紛らわそうと時間の単位を小さくする実験をした事があって、

このテスト前の1週間は、1年の内の48週分の1週間、、、、と思ったけれど、48分の1も頑張らなきゃいけないのか、、と思い、次に考えたのが、高校3年間の内の、期末テストのたった1週間だけだぞ、、、とか思いこませ、、

「どうだ?頑張れるか?オレ」

みたいな問いを繰り返しているうちに、
ふと、なんでオレは日本に生まれたんだろう?とか、もしご先祖さんのどっちかが出会ってなかったら、、とか、、もし先祖が武将とかで戦に負けていたら(という先祖はいないのだけれども)とか、とにかく自分が今ここに居ることに感謝しつつ、それってとても奇跡的なことなんだぞ、と言うことまでは認識した。

だからと言って、そのまま勉強したのか?というとそう言うことはなくて、さらに単位を広げてしまったのである。

地球と言われてる星に人間が住んでるだけど、そもそも地球誕生46億年と比較した場合、自分の人生ってどれぐらいの長さになるんだろう??
仮に、地球誕生から今までを365日に変換すると、人生80年はどれくらいなのか?みたいなことを計算してしまった。

結論から言うと、、、(と思ってWEB検索したら似たこと考えてる人いました)

そこからの引用
ーーーー
地球誕生から46億年の歴史を1年の365日のカレンダーで表してみたいと思います。

1月1日 複数の微惑星が合体や衝突を繰り返しながら原始地球が誕生
1月12日 原始地球が地球と月に分かれる
2月9日 地殻が固まり、陸と海ができる
2月17日 海中で、生命の素材となるタンパク質や核酸ができる
2月25日 細胞や細菌などの原始生命体が誕生
5月31日 光合成ができるバクテリアが生まれ、酸素の放出を始める
8月3日 今の世界の基盤となる1つの超大陸が誕生する
10月29日 超大陸が分裂し始める
11月14日 温暖な気候が続き、オゾン層が形成される
11月20日 魚類が誕生する
11月28日 植物や昆虫、両生類が陸に上がる
12月13日 恐竜、爬虫類が誕生する
12月19日 鳥類が誕生する
12月26日 午後8時17分 巨大隕石が激突して恐竜が絶滅 哺乳類が繁栄し始める

12月31日 午前10時40分 人類のルーツとなる猿人が誕生(700万年前)
12月31日 午後3時39分 猿人が直立二足歩行を開始する(440万年前)
12月31日 午後7時15分 猿人が石器を使い始める(250万年前)
12月31日 午後8時35分 猿人が火を使い始める(180万年前)
12月31日 午後11時58分52秒 猿人が進化した現生人類が農耕牧畜を始める(1万年前)

12月31日 午後11時59分46秒 キリスト降誕
12月31日 午後11時59分59秒 20世紀が始まり、終わる

翌年の1月1日 午前0時0分 今

人間一人の人生に至っては、1秒も無い。
確か高校の時にやった計算だと、0.00074秒とか、驚愕の数字だったのを覚えていて、、

結局だからと言って、こんな事をやっていたので勉強は進まなかったのだけど、

あのね、ほんの刹那的な自分の「今」が、marukoさんの人生と交差する事ができてる事にとっても感謝しています。地球にとっての0.0002でも0.0004秒でも良いので、これから先、marukoさんと同じ時間が過ごせたら、そんな幸せはないな、と想っています。

あぶない!あと5分で、明日になるところだった〜。

おめでとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?