見出し画像

SEOについて学習

~今日の積み上げ~

WordPressの教科書Chapter6、SEO対策からです。


「インデックスする」「インデックスを許可する」とは。


GoogleのDBにサイトが登録されること。
GoogleのDBに登録されたサイトは、検索されたワードをもとに、最適な情報をPCやスマホに表示する。
つまり、ウェブサイトを公開したいなら、「GoogleのDBに登録させること」「インデックスを許可する事」が大前提。
WordPressの場合、設定の「検索エンジンでの表示」のチェックを”外す”と
サイトがインデックス(公開)される。

//ブラウザの「ページのソースを確認」で下記のコードがあればインデックス「不許可」な状態。
//インデックスを「許可」すれば、下記は表示されない。
<meta name='robots' content='noindex,nofollow' />


更新情報サービスとは。


これを設定すると、記事を投稿した際、設定したブログサイトの「新着記事一覧」などに掲載されるようになる。
設定には、WordPress Codexというサイトに載ってるのコードをコピーし、使用する。


All In One SEO Packで色々設定。


・Canonical URLにチェック。
通常、”異なるURL” で ”同じようなコンテンツ” がある場合、
Googleによる「重複コンテンツのペナルティ」となる。
これを防ぐために、Canonical URLにチェックを入れる。

・schema.orgマークアップを使用。
「構造化マークアップ」、みたいなもの。
その構造化マークアップをすることにより、
Googleのクローラーがページ内を解析しやすくなる。
しかし、WordPressメニューall in one SEO設定の
「検索の外観」→「コンテンツタイプ」→「スキーママークアップ」
に進むと、このような表示。

画像1

「高度なスキーママークアップは、ライセンスを受けたAIOSEO Proユーザーのみが使用できます。」とのこと。
参考書では、チェックをポチッとするだけで設定できたものの、
新しいバージョンでは何やらお金を払わなければ設定出来ないようです。
ということで断念。この設定は飛ばします。

・サイトマップとは
サイトにどのようなコンテンツがあるのか一覧で見れるページのこと。
主に「HTMLサイトマップ」と、「XMLサイトマップ」がある。
HTMLサイトマップ
 →ユーザーが見る為のもの。
 →プラグインを使って自動で作る。手動でも作れる。
 →誰でもアクセス出来るようサイト内にリンクを貼っておく。
 
XMLサイトマップ
 →クローラーが見る為のもの。
 →プラグインを使って作成。
 →作成されたxmlデータを、専用サイト(google search console)でGoogleに送信する。
 
SEO的には、どっちも作成するのが好ましい。
それが出来たら最後にhttps://ホスト名/robots.txtで確認。

Sitemap: https://pacificmall.local/sitemap.xml

上記のような表示が出てればxmlデータの送信はOK。
自分の場合google search consoleを使わなくてもなんか表示出ていた。
All In One SEOが送信してくれたのだろうか。ラッキー。
参考記事はこちら。


今日はこのような感じでした。
最近進歩が遅いです。
インプット3割、アウトプット7割をもう少し意識したいですね。
失業保険も3月中旬で切れます。
不安が募ります。うかうかしていられません。
とはいえ焦りは禁物。
「なんとかなるっしょ」という気持ちを保ちたいものです。

今現在、解析ツール「Google analytics」について学習していますが、かなり苦戦しています。
all in one seoのアップデートはかなり仕様がガラリと変わったようで、何がどこにあるのか全くわからず、手探り状態です。これでもかというくらい時間がかかりますね。
明日も引き続き頑張ります。収穫があったら、noteに投稿します。

それでは、今日はもう寝ます。目が疲れました。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?