見出し画像

ジドリモリコ⑪ 生きやすさのためのセルフケア

今日で自撮りチャレンジ303日目

まいにち1歩ずつ進む

「また1歩進んだなぁ」と
このnote書きながら思うようになった。

有難い習慣だ。

もう20年以上美容に携わらせてもらっているが、恥ずかしながらセルフケアの意識が変わった。

職業柄、お客様を施術することはもちろん
自分のケアもすることも多い。

以前はもっと二の腕を細くしたい
ウエストを作らなきゃと

こうならなきゃいけない

という意識が強かった。

自撮りチャレンジはお陰様でいろんな気づきと
学びをくれている。
最近はギフトまでもらえてる感覚もある。

自撮りを通じて
自己肯定感アップ
笑顔が作りやすい
表情筋が鍛えられ 美肌効果まで
実感している。

そして、人間は欲深い生き物で(笑)
そんな効果を感じるからもっとよくしていきたい気持ちが芽生える。

気がつけば毎朝のメイク前は
必ずフェイスラインのマッサージをしている(笑)


そして最近は美容知識があるからかもしれないが
顔だけケアすればいい訳ではなく
背中からデコルテにかけてもケアしているのだ。

まぁ、今自分のサロンで施術内容に近いことを
セルフケアでもしているけど、
セルフケアをこんなにもするなんて思っていなかった。
(ちなみに私のサロンは顔まわり専門店だ 笑)

今までもセルフケアはやっていた。
だけど流れるようにやっていたし
美容知識があるから分かってるし
なんて思いでやっていたが、
いい笑顔でいたいからそのためにどうケアしたらいいかあまり考えたこともなかった。


どこをケアするば笑顔になりやすいか?
そして笑顔は心も大切。
心が感じたことが表情に表れる。
ならばセルフケアにも心のケア、心を整えることも入っている。

自撮りで自分の顔を毎日見るようになり300日以上。
毎日自分の表情や肌ツヤ、顔色をチェックしている。

なんで今日は顔色があまり良くないのか?
今日はなんか笑顔になれない…

もちろん外面的ケアをすれば
顔色も良くなり、肌ツヤも良くなる。
でも笑顔になれないと感じるのは

心だ

心のケア、メンタルケアも大切となる。

心と顔は繋がっている。
だから心をどう整えるのかも大切になってきた。

ちょっと前までは自撮りをあまり意識していなかったけど、
私個人的にもメンタルが乱れやすいので
心を整えることを心掛けていた。

心を整えるのに、振り返り音声を毎日収録。
自分が今日を何を感じたのか、
何にモヤついたのかなど
感情を素直に言葉にする。

朝はモーニングページを書き心の排出など。
心が好循環になれるようやり続けている。

そして自撮りを撮るなら
肌ツヤも良く、顔色も良くしたいなぁから
顔まわりのケアをスキンケアのついでにするようになる。

こうした行動が内面と外面の循環がうまれ
心も表情も晴れ晴れ✨✨

毎日全てが晴れ晴れという訳ではなないが
内外面の好循環の日が増えたのだ。

キレイになるためのセルフケアという意味があるかもしれないが、
私の中でのセルフケアは
生きやすくなるためのセルフケア
だったんだとセルフケアの価値観が180度変わった。

どんなセルフケアをしているのかは
今後はYouTubeなどでお届けしていけたらと思っています。


今日も最後まで読んで頂きありがとうございました✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?