見出し画像

Basketball Design「練習をデザインしよう。」”フレームワーク”で考える。

「練習を考える」ことって、本当に楽しいですよね。

でも、時には大変なこともあったり、
考える時間がないことも多いと思います。

いまは、
「S-D-D-L理論」が有名ですね。
(↑こちらは、また改めてご紹介します。)

ビジネスでも同じですが、
「基本」というか、
「マニュアル」、つまり「フレームワーク(考え方)」があると、
そこに「あてはめる」ことで、基本をつくることが出来ます。

ですので、
世の中には、先人たちが考えた優れたフレームワークがたくさんありますので、ビジネスだけでなく、コーチングでも、
・ドリルデザイン
・ゲームコーチング など
いくつかフレームワークを持っていると、便利だと思います。

今回は、
ジュニア選手を育てるための
「練習をデザインする、3つの要素」をご紹介します。(フレームワークの名前がありません…)

ここから先は

988字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読んでいただき、ありがとうございます。よろしければサポートお願いいたします。撮影機材など、今後の活動に補填させていただきます。