見出し画像

未経験からエンジニアになる データベースの機能・2相コミット(2フェーズコミット)

未経験からエンジニアになりたい人は、プログラミングから始める人が多いと思いますが、
エンジニアの仕事は、プログラミングだけではありません。そして、プログラミングだけでは、エンジニアになれません。同時にプログラミングが苦手でも、システム構成や開発の流れを理解するとエンジニアに近づきます!
今回はデータベースの機能 2相コミット(2フェーズコミット)について更に詳しく調べてみましょう!

2相コミットとは

複数の独立したシステムが参加する分散トランザクションにおいて、処理の整合性が保たれるよう2段階に分けてコミットを行う手法。

2フェーズコミットとも呼ばれます

処理概要


も少し簡単に

処理概要みてもややこしそう。。。

要は、二人(DB)に対して、二人ともOKと言ってくれた段階で改めてコミットする仕組み。

途中で片一方(A)がエラーと言えば、Bもエラーにしてロールバックする

これを2フェーズコミットといいます。

まとめ

ー2相コミット、2フェーズコミットがある
ー分散DBに対して使われる
ー使う側は、分散DBとして、2フェーズコミットを意識する必要はない
ーでも論理的に知っとこう

最後に

未経験の皆さん、若手エンジニアの皆さん、勉強方法について悩みがあればなんでも気軽に質問して下さい!
これからも記事を書いていきますので、モチベーションアップのためフォロー、イイねお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?