マガジンのカバー画像

マネジメント向けtips集

28
CTO・VPoE エンジニアマネジメント向けのマネジメントtipsマトメです。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

要件定義の秘訣:ステークホルダーの整理

プロジェクトで失敗する原因の多くは、スコープを見誤っている事にある。 そもそも、スコープ…

マネジメントtips:期待値の調整を恋愛に例えてみた

人間関係の中で注意しておく必要があるのが、期待値です。相手との会話、やり取りで期待値がど…

マネジメントtips:プレッシャーと生産性

仕事でプレッシャーは付き物です。納期あれば、納期のプレッシャーがあるでしょうし、成果物が…

マネジメント保存版:若手エンジニアの成長促進の3つのメソッド

CTO/VPoEのマネジメント職にとって若手のエンジニアの育成は重要課題です。 今回は、成長促進…

エンジニアマネージャー必見:報酬設計の考え方

エンジニアの採用はすごく難しい状況です。エンジニア採用ニーズが多いのに、エンジニアがやる…

フェイルマネージメントで見える開発の未来

フェイルマネージメント 検索しても出てきません。僕が作りました。 フェイルマネージメント…

ステレオタイプを捨てよ!日本企業はVUCA時代に合わせたアジャイルな組織設計をすべき!

Meta、社員1万1000人解雇を正式発表 CEO「世界のオンライン移行、期待通りにならず」 これですよね。アメリカITの強さ。Twitterも同様に不要と思えば、瞬時に解雇できる。反対に必要とあれば、一気に採用して大きくアクセル踏めるのでビジネスが強い。VUCA時代にそった、アジャイルな動きが出来てます。 これ日本企業だと出来ません。解雇に時間も掛かるし大量だと裁判になったりお金を沢山払う必要があったり。 だから、顧問企業に、僕は常々言ってます。社員メインでなく業務委

採用のコツ:先ずは面談!

採用のコツ:先ずは面談! 技術と経営 いきなりですが、TypeとSpec、 辞書で調べると、 Type--…

エンジニアの遅刻対策は、アンミカさんの様に。

エンジニアのマネージメントをしていると困るのがエンジニアの遅刻です。 エンジニアさんは、…

保存版:マネージメント極意!

日曜日の朝、ワイドナショーを見てました。今週は、まっちゃん不在少し寂しい感じでした。 そ…

選手とコーチと監督と解説者

この記事を書いた時に CTO目線のこんな企業に転職しては駄目だTOP5 その2 CTOがエンジニア出…

シニアエンジニア必見:マネージメント力(人間力)の鍛え方

認知能力とは、IQの様な数値化できる能力を指す様ですが、非認知能力とは、内面的な人間力を指…

全マネージメント必読:権限と責任

この話しは、マネージメントをやってる人にはとっても大事な話しです。 でも、ここを理解出来…

マネージメント必見tips:相手を思った通り動かす方法

Any code doesn't run as you thought, run as it wrote. プログラムは思った通りには動かない。書いた通りに動くのだ プログラムの格言としての言葉です。 深い言葉です。色々と考えさせられます。 それにかっこいい。 プログラマーは誰でも思ったはずほとんどの場合は、自分のソースコードのバグです。人は、自分を信じて他人の性にしがちな生き物です。 思い込み状態でソースコードを見るので、真剣に読んでる様で全くバグに気づきません。 他人に